尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

3月More亀練習会、日時変更

深井です。片山会長代筆でお伝えします。

3月のMore練習会および亀さん部について、予定していました3月23日が尼崎市民ウォークの実施日と重なっています。

このため、3月のMore練習会および亀さん部は、3月30日(日)に変更します。

参加予定の皆様、よろしくお願いいたします。

20140306ジョギング日誌

20140306ジョギング日誌
 本日星の見えない朝で、そこそこの冷え込みでした。

 顔になにか当たるので、小雨かな?と思ったら、小雨が雪に変わってました。でも量は知れているので、地面についた時点で溶けそうです。とても積るほどではないです。

 この時期は朝市も無いので、いつも公園経由で走っていましたが、いつも走っている道が工事で道が掘り込まれていてなくなっていました。仕方なく回り道しましたけど、暗いところで道を探すのはちょっとあぶなかったです。

20140304ジョギング日誌

20140304ジョギング日誌
 本日は快晴、路面は凍ってましたし、霜も降りて気温は-2℃でしたが、星が綺麗に見え、星を見るならこれくらい寒いほうがいいですね。

 学生時代の方が遥かにきれいな星空を見ていたと思うのですが、40代になったほうが星を見るようになったのは、まちがいなくiPadのおかげだと思います。

東の空に煌々と輝くのは金星とすぐにわかりましたし、白鳥座もデネブだけではなく、頭と羽の部分も今日は見えました。残念ながら琴座とわし座はベガとアルタイルしか見えませんでした。

 でも久々にさそり座はアンタレスだけでなく、頭の部分の三連も見えました。もうちょっと寒くなればしっぽの部分も見れるのですが、さすがにこれ以上寒くなることはないでしょうね。

これだけ見続けていると、天体望遠鏡が欲しくなりました。

淀川寛平マラソン

天気予報に反して晴れてきました。青空が出ていました。

昨日は雨が降ってたら、内心スタート台にはのらないぞ、と思っていましたが、青空だったから走らなシャーないな、といった気分。

コースの地道の部分、芝生の部分は昨日の雨で、晴れていてもぐちゃぐちゃは分かり切っています。実際走ってみるとクロスカントリーレースです。

ぐちゃぐちゃの部分を避けてぬかるんでないところを走るのは疲れまっせ!ほんまに。

でも1万人以上の人がそんなところを走っているんですから、私のような分際で不足を言うのは通りません、駄目ですね。

私だけ悪路を走ってるわけではありませんので。

でも楽しい大会でした。沿道のギャラリーも街中ではないのに大勢。

飲食ブースもズラッと並んでいますし、ラングッズもズラリと。

あれだけの吉本の芸人さんが目の前にいるんですからね、高校生くらいの女の子が
キャーキャー言ってるほうを見ても、えっ、こんなに人気者なんかと、私としては聞いたことのない名前ですから。

私が握手をした人 石田靖他数人 オーウエイの人、すみません顔は知ってるが名前が分からないんです、もちろん寛平さんも、ですが寛平さんは私の初マラソンの時とか、五木マラソンの時に握手やおしゃべりしてますので。ラン友といった感じです。

でもすごいランナーの数でした。1万人以上のランナーが集まってるんですから、あの広い河川敷がランナーで埋まってましたからね。

来年も参加します、絶対!

ゆうさく君一緒に走ってくれてありがとう!ね。

、、、、、、、、、、、、 ひこらん  、、、、、、、、、、

春が近づきました

ひこらんさんのように月200kmは走れません。

私の場合は、月100kmでこらえてあげています。

毎月図ったよう100km~110kmで終了しております。10年前でも年間2000km程度でしたので、ひこらんさんの距離が如何に多いかよく分かります。

健康第1ですので、故障のないよう長く健康法としてのジョギングを続けていきたいものですね。花粉症でよく言われるのが「許容値を超えると(オーバーフローすると)突然発症する」そうですが、走るほうはどうなんでしょうか。走れなくなったら歩くつもりです。

一雨毎に春に向かうようです。体調を崩さずに目標に邁進しましょう!

こつこつジョグって202

2月最後のランを久しぶりの藻川猪名川コースにしました。

今日、10キロ走ったら200㌔を越えます。最後のランは自分の一番好きなコースにしようと思ったわけです。

今月はいつもより3日も少ないのに走れたことは、ランの神様に感謝!!

来月も200㌔を越えれるように頑張りたいと思います。

、、、、、、、、、 ひこらん 、、、、、、、、、

歓迎 エル ビエホ さん

二月も明日で終わりですが、今月は1回マラソン大会に参加しました。久しぶりでした。2月9日皆さんがバレンタインラブランに参加している時、マイナーな第9回浜甲子園マラソン大会にでした。地域のスポーツ21が主催する大会です。

この大会参加は初めてですが、あわせて初体験として、孫ふたりも(実は総勢7人で)参加したことです。長女の小5孫娘と次女の小2男子で両人ともマラソン初参加でしたが、いやがらず付いてきてくれました。そしてビックリしたのは、雰囲気に誘われてか必死で走り、2年孫は10分台、5年孫は11分台(ゴール直前写真です)で死にそうになりながらも走り抜きました。今の私には10分台もおぼつかない。孫達の完走を喜んで写真を撮ったり褒めたりしていたら「バーン」とピストルの音。私が参加する10kmのスタートでした。5kmレースも残っていたのでどちらか確認する時間も含めて2~3分は遅れてスタートする羽目に。最後尾は見えず公園内コースも係員は仕事を終えていてどう行って良いかわからず、結局遠回り。1km少しで最後尾に追いつき追い越す時、「最終ランナー」のゼッケンを付けた人に、「実は私が最終ランナーです」と良いながら追い越すおもしろい体験をしました。記録は。。。1時間を切りました。

もう1人、次女の小4の孫娘はバアバと一緒にウォーキングのはずが、大雪でバアバが島根から帰ってこれず、1人で歩き、来年は走ると言っています。またもう1人4才の孫娘は応援でしたが、こちらも参加資格が出来る来年は参加するそうです。ただ、大会後お父さんの東京への転勤が決まったのでどうなることやら。

この欄に新しく「エル ビエホ」さんが参加して下さいました。久しぶりにスペイン語の辞書を開けると、「El Viejo Almacen」で「古い倉庫」だそうですね。さしづめ、自己謙遜の「ロートルランナー? El Viejo Corredor」と言うことでしょうか。お教え下さい。梅の香の漂う記事を有り難うございました。今後とも味のある投稿をよろしくお願い致します。

20140227ジョギング日誌

20140227ジョギング日誌
 雨は降っていませんでしたが、生憎と曇り、小雨もパラついていましたが、本降りにはならずラッキーでした。
 
 本当に今年は全然雪も積もらず北陸らしからぬ天気でしたが、ジョガーにはありがたい冬でした。

まだまだ油断はできないですけどね。

20140226ジョギング日誌

20140226ジョギング日誌
 本日は三日月が東の空に20度ぐらいの高さでした。あんまり暗いので出ているのに気づかないくらいでした。それくらい暗いので、星が綺麗に見えるかな?と思ったのですが、雲が薄くかかっており、モヤもかかっていたので、いつもの火星、土星、スピカ、アルクトゥルス、ベガ等の明るい星しか見えませんでした。

久々にアンタレスが見たかったのですが、もう一段の快晴でないと見れないみたいです。

寒さも緩くなって、ジョギング日和になってきました。

祭りinハワイ

今日近畿日本ツーリストから電話ありました。

それは近畿日本ツーリストが今年、近畿日本ツーリストオリジナルの第一回「祭りinハワイリレーマラソン」を企画しているから参加してほしい旨の案内でした。

とりあえず説明を聞きましたが、案内を送ってくれと依頼しました。

概要は6月12日、13日、14日にハワイ、ワイキキで「35回、祭りinハワイ」のイベントがありそれに近畿日本ツーリストが協賛して15日にリレーマラソンを、カピオラに公園(ホノルルマラソンゴール地点)でやるということでした。

案内書が来たら走ろう会の役員さんに送らせてもらいます。

もし走ろう会の了解が得られたら、また、タイミングが良ければ、16日の例会時に来て頂いて説明をしてもらおうと思っています。

 ひこらん 

 

このページの先頭へ戻る