投稿日:2014年3月21日(金) 11時45分
投稿者:biriken
こんにちは。
甲山マラニックとハイキングを4/29に実施します。
たくさんのかたの参加をお待ちしています。
■甲山マラニック&ハイキング
<マラニック>
・日時:4/29(祝・火)午前8時40分集合、9時出発
・集合場所:西武庫公園自転車置き場
<ハイキング>
・日時:4/29(祝・火)午前9時集合、9時15分出発
・集合場所:阪急苦楽園駅河川敷
<備考>
・マラニック、ハイキングとも甲山植物園で合流、その後森林公園広場で昼食を取ります。
・レジャーシート、お弁当、飲み物等は各自ご用意ください。(※別途手配はしませんのでご注意ください)
投稿日:2014年3月18日(火) 12時23分
投稿者:ama0089
20140318ジョギング日誌
風が強かったので、結構寒いかな?とも思ったのですが、今朝の気温はなんと13℃で、部屋につくころには汗ばんでおり、ひさびさにシャワーを浴びれる体調になりました。
空は金星が軽く光る程度でしたので、雲が薄いのかな?と思ったら満月でした。満月では見れる星も限られますが、夏の大三角形と土星、火星までは見えましたが、北斗七星や北極星を見れるところまではいたりませんでした。
やはり星を見るには冷え込んだほうがいいようです。
7時頃には見事な朝焼けで、本日の日中は雨のようです。
投稿日:2014年3月17日(月) 21時04分
投稿者:ひこのらんな
ラッシーさんお仕事がらみで仕方がないですね。
私もこの2年間の例会日は、セレモニーが終わったらすぐ帰宅してました。
マンションの会議があるからです。この2年間はマンション役員になることは義務ですし。仕方がないなと思っています。
任期はこの4月いっぱいで終わる予定ですが、管理組合が終わっても中長期委員会なるものに残ってやってくれとオファーが来ています。
やる以上は真剣にやらねばと結構発言していましたので目立ってしまいました。
しかし第3日曜日には来れませんが、月末のモアカメ練習会がありますし、伊丹地区でも練習会があるようです、そちらのほうに行くようにしたらいいと思いますし、行くようにしたいと思います
ひこらん 
投稿日:2014年3月16日(日) 21時53分
投稿者:トーイ
話を始める前に、ラッシーさんへ、
仕事が落ち着けば、一緒にランをしましょう(^O^)/
ちなみに、私も9月の京丹後走ろう考えています!
さて、惨敗に終わった、篠山マラソンが終わり、はや二週間がたちました。
走らずの日々を繰り返してました。
例会ぐらいは参加しとかないと…と考えてましたが、マンションの打ち合わせがあり、今回は参加しても、遅刻決定…
う?ん、と考えた末、息子と西武庫公園まで、走ることにしました。
走り始めた矢先、よそ見をして、
振り返ったら、柱が!!!
がーんとぶつかり、メッチャ痛かったです(ノ_<)
はたで息子は、爆笑してましたが…
ということで、走る際は、よそ見をやめましょう(^O^)
しかし、今日は天気が良く、暖かかったですね?(*^^*)
こんな日に、走れるなんてラッキーでした。
ではでは、また例会で?
投稿日:2014年3月15日(土) 10時22分
投稿者:ラッシー
皆様、お久しぶりです。
ラッシーです。菅野です。
この度、走ろう会、会員登録更新の時期がせまっており、この場をかりてお伝えして置きます。
仕事の都合も有り、土日の休みが取りにくく、例会等々、走ろう会のイベントに参加する事が出来なかった1年でした。
今後もこの様な状況は考えられ、会員登録更新はしないで退会いたします。
今日に至るまで、走ろう会の皆様には、色々とお世話になり、又楽しい思い出も有り、有難う御座いました。
会報の郵送も毎月有難う御座いました。お手数かけました。
又土日が休める様になったら、再登録したいと思いますので、宜しくお願いいたします。
退会はしますが、ラン
は、今のペースを保っていきたいと思います。
レース等々でお会いする事が有れば、宜しくお願いいたします。声かけて下さい。
因みに、今の所、大会予定は、4月大阪府チャレンジ登山(ダイトレ)、5月鯖街道、6月7月8月は、未定、9月は、丹後ウルトラの予定です。
10月は3時間走、申込みますので宜しくお願いいたします。
皆様、健康管理には気を付けて、楽しいランを・・・・有難う御座いました
投稿日:2014年3月13日(木) 12時22分
投稿者:ama0089
20140313ジョギング日誌
昨日北陸にも春一番が吹いたようです。確かに6℃はかなり暖かく、日中は12℃まで上がったようで、今朝もかなり暖かく、走るのには全く抵抗はありませんでした。
しかし、風が生暖かすぎて、「こういう日は雨が振りそうだな」と思ったら、予想通りアパートから出たとたんに小雨がぱらついてきました。
着替えてスタンバって、このまま部屋に戻るのもしゃくだったので、なるべく雨の当たらないアーケードコースから駅前を通って帰ってきました。
幸いなことに本降りにはならず、軽く頭が濡れた程度で済みました。
結局、今年の北陸の冬はほとんど雪らしい雪もなく終わったようです。
投稿日:2014年3月13日(木) 10時16分
投稿者:ひこのらんな
半分ずつにしてみれば 一杯の酒も二度飲める
人生も半分ずつにすれば 二度生きられる
今までが半分とすれば あと半分生きられる
組織にいいなりと ごますりで 半分
あとは わがままいい放題 そんなわけにはいくまいが
そっとだしてみる あと半分
◇
上記は私が尊敬する、詩人であり ランナーでもある
宮川守先生の詩集「あと半分 もう半分」からの抜粋です
ひこらん
投稿日:2014年3月12日(水) 12時23分
投稿者:ama0089
20140312ジョギング日誌
本日の気温は6℃、昨日の朝は指が少しかじかむぐらいでしたが、6℃もあると手袋も要るか要らないかのレベルで、アパートに戻ると背中が汗ばむほどでした。
身体はまったく正直です。10℃ぐらいまで上がれば、もうアパートに戻る頃には汗だくで、そろそろ朝シャワーが再会できそうです。
気温が温かいぶん、残念ながら天候は曇り、金星も見えないほどでしたからそこそこに厚い雲でした。
投稿日:2014年3月11日(火) 14時44分
投稿者:エル ビエホ
今日、トレーニング中に鶯の初啼きを聞きました。
場所は伊丹瑞ケ池(ずがいけ)南堤の林(伊丹市役所の東北1㎞)で未だ、たどたどしい啼き方ですがほっこりとした気分になり春が来たと実感できました。
そこから東へ500m程の緑ケ丘公園では梅が見頃で、今なら両方が楽しめます。
こんな所は阪神間ではまずないと思いますので紹介します。
ps、
私のニックネーム「エル ビエホ」の由来は深草兄の御推察の通り、スペイン語で「老人」です。
スペイン語圏で親しい間柄では「太っちょ」「若いの」などと声を掛け合うことがあり、そう云う場合の「エル ビエホ」は”ご老体”というところでしたのでこれを使うことにしました。
投稿日:2014年3月11日(火) 12時22分
投稿者:ama0089
20140311ジョギング日誌
昨日は雪が降ったり止んだりの慌ただしい天気で、本日も引き続きかと思ったら、見事な快晴でした。夏の大三角形もアルクトゥルスも綺麗で、こういう日は星を見ていても楽しいです。
昨日の雪もあったため、いつもの公園コースはぐちゃぐちゃかもしれないと思い、街中コースを走ってきました。
考えてみるとあと二ヶ月半で朝市がまた始まります。今年は何を買おうかな?などと考えながら走ってました。
初夏が待ち遠しいですね。