尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

走ろう会の忘年会大盛況!!!!

毎年暮れの第一日曜日は例会であり、忘年会。

今日も各自、自由走のあと、お風呂に入って 武庫之荘の「金の豚」でしゃぶしゃぶ  食べ放題飲み放題!

私くらいの年齢のものは食べ放題、飲み放題は嬉しいです!

飲んだ食った。

50人くらいの人が集まりました。尼崎走ろう会パワー満開!!

大盛況でしたね。

走ろう会の歴史を塗り替えた、忘年会の人数だったと思います。

でも幹事さん大変だったと思います。お世話
ありがとうございます。(つづく)

 ひこらん 

 

明日は今年最後の例会です

 

明日は尼崎走ろう会の例会です。そして「金の豚」しゃぶしゃぶ忘年会です。

ご参集ください。

明日は那覇マラソンに参加される方も、約4名おられますね。

今月は奈良マラソンはじめ三田国際ハーフマラソン、宝塚ハーフと続きます。

皆さんそれぞれ頑張ってください。

さて私が管理しているプランター花壇。

種から育てた キンセンカが咲き始めました。

スノーボールの苗も育ってきています。まだ冬に入ったばかりですが、植物は春の息吹を伝えています。

 ひこらん 

追伸

宝塚マラソン ボランテア9名の方へ

スタッフマニュアルをお持ちします。

お受け取り下さい。

 

`大阪城はサンタクロース!

11月最後の日曜日。我が走ろう会のメンバーはそれぞれ和歌山のジャズマラソン、芦屋のリレーマラソン、そして私が参加した大阪城グレートサンタランなど、晩秋の一日を楽しんでおられる様子がフェースブックなどで見受けられます。私が参加したサンタランは
チャリテイイベントでした。走ろう会のメンバーとしてよりも甲子園の名物男、エンゼルさんに誘われて参加しました。楽しいイベントでした。私がこれに参加することで助かる人が一人でもいるならばこれに勝ることはありません。楽しい一日でした。

(下の写真は首を横にして観てください)

 ひこらん 

11月23日西武庫公園「冒険広場がやってきた」

マラソン大会が幾多ある日ですが、未だ2名の応援人数とのこと。

手空きの方は是非西武庫公園に9時半(?)参集下さい。

この日は私もフリーですので(する事は重層的に有りますが)、深井副会長、

樋野会計ともども、ポップコーンのお手伝いをしたいと思います。

会長・副会長、3名の手伝いが行くことを主催者にご連絡願います。

昨日の神戸マラソン応援ありがとうございました(o^∇^o)

トーイさんを始め数人の方に応援していただきましたが

残念ながら、大阪(4:01:50)に続き、またもや

残念ながらSV4ならず4:00:34に終わりました。

しかしながら 年代別招待選手 上野山 馨(90歳)さんの

雄姿を目の当たりにし、まだまだ老け込むには早いと

痛感させられました。(上野山さんは6:40:03完走)

2016.02.28第10回東京マラソンでSV4復活を

目指したいと思います!

 

追伸

12月6日(日)の忘年会参加します。

 

 

忘年会のご案内

恒例の忘年会を下記内容で開催しますので連絡します。
近場の集まりやすい場所として例年とおり「きんのぶた」にて
開催することにしましたので、皆さんの参加をお待ちしております。

          記
開催日時:12月6日(日曜)(12月例会開催後)
集合時間:12時45分 現地集合
時  間 :13時~15時30分
場  所 :きんのぶた 武庫之荘店
尼崎市武庫之荘9-11-17
06-6437-4129
尼宝線、新幹線高架北100m
会 費 :4000円 (当日徴収)

○例会終了後、近くの「三興湯(さんこうゆ)入浴料380円」をご希望の方は利用後
集合場所に時間厳守でお集まりください。
○参加申し込みですが、申込時限を11月30日(月末)までとしますので、ご協力
よろしくお願いします。
○参加申し込み連絡先は 各役員、または「尼崎走ろう会HP」宛メール連絡でも構いませんので、連絡お待ちしております。

明日は11月例会です

明日は尼崎走ろう会の11月例会ですよ

ご参集ください。

日時  9:30~12:00

集合場所 西武庫公園野外ステージ前

内容 武庫川河川敷コース

2015年は淀川マラソンから!

今年は、大阪マラソンを回避して、淀川マラソンが今シーズン初のマラソンです!

えっ?大阪マラソンを回避?したのか?

そうですよ、、、、抽選で受からなかったんですよ、、、大阪マラソンは・・・(???)。

そんなこんなで、淀川マラソンにエントリーしました。

淀川マラソンは、河川敷でのレースだけあって、沿道の応援が少ない!

砂利、舗装道路で無いところが多い。。。

お昼の時間帯で、十三大橋近くのBBQの匂いがつらい・・・・

という、やる気がでない状況のなか、朝の電車で時計を忘れていることに気がついた!!!

「ゲゲゲ!またか。この大会で時計を忘れたのは3回目」

1回目:新たに時計を購入

2回目:応援に来てくれた知り合いに時計を借用

結局、今回は時計は付けずに、体内時計・腹時計でがんばることにしました。

スタートはAグループからのスタートなだけあって、混雑に巻き込まれることなく走りだせました。

5km付近ではすでにBグループのトップに抜かれ、「な~にぃ~~!!」と言う気持ちがこみ上げてきましたが、

現状のペースもわからなかったので、我慢・我慢・我慢。

ペースが分からないというのは不安から疑心暗鬼にかられながら走り続ける。

10.5km付近の折り返しにたどり着きそうな時に、「ト~イさ~ん」と黄色い声援が!!

なんと走ろう会のキレイどころ?のかずこはんでした!

少し元気になり、折り返し地点の電光時計を確認47分台。

「ん?ペースはいいのか?なぜ、10km地点に置かないんだ!!!」と

計算すると問題ないはずという、アバウトな算数の問題をやりながらのランニング。

次はハーフ地点なので計算も簡単!ということで、ハーフ地点に期待を膨らませ3分の1を無事通過。

淀川マラソンの最も難所、ハーフ地点。

ハーフ地点では、スタート地点を通過し十三方面に南下するだけなんですが、走った人にしか分からないバトルが繰り広げられる。

「やめようよ~」と悪魔が囁き、「つづけましょ」と天使が抑止する。

悪魔が最後の囁き、「ここを超えると、走りきらないとスタート地点まで歩かなあかんでぇ~」と。

天使が「最後まで走り切れますよ!。ハーフ地点ではハーフ走りきった仲間の応援があるのでがんばりましょ!」

良し、仲間の応援があるはずだ!とスタート地点近くを通過するが、仲間の姿はなく。。。。

「あっ!早すぎた・・・・、今回のハーフ組はほとんどが大阪マラソン走ったメンバなので、着替え中かも(ノTДT)ノ」

泣いている場合ではない、ハーフ地点では計測という作業が待っていました。

ハーフ地点へと近づいていくと、なっなんと!!!電光時計は無く・・・普通のアナログ時計がぶら下がっていただけでした。。。

「えっ?時計?今何時?11時??分?・・・・あぅ大事な分を見忘れた・・・・」

「なんて大会だ!!」っと、時計を忘れた自分を責めず、人を責めるといった暴挙。

もう後は、ぶつけようのない気持を抱えながらの爆走を続ける。

唯一の毛馬の門のアップ・ダウンを越えて、十三地点での砂利道、BBQエリアも無事クリアし、

最初の方で抜かれたBグループの何人かも抜き返し、ペースが上がってきた?いえいえ、周りのペースが落ちているはずと爆走を続ける。

ここで、阿修羅も笑顔になるエリア、塚本幼稚園の園児が演奏と応援をしてくれます。

心も洗礼され、3分の2地点の最後の計測ポイントにたどり着こうとしています。

余裕もなく計算もできそうもないので、残り10.5kmぐらいなので50分を足すことにしようと決め、

ポイントに到着し、時間は2時間20分台で通過。

ん?もしかして4分30秒ペースで走ってる?

でも、余裕がない・・・、力も残っていない・・・残りのキロ数を考えない方がよい?

いろんなことを考え、導き出しあ答えは、「歩くな!!歩かなければ、結果はでる!!」

と、なんの根拠もない回答を導き出し、ペースも落ちまくるなか、

いろんな知り合いに励まされながら、それにこたえることのできない自分、できることは歯を食いしばりながら走りつづけること、

ゴール地点が見える!、時間は?3時間10分台!でも、ゴールまではまだ遠い・・・

最後は、Qちゃんとハイタッチしながらのゴール!!!

ゴール後は。力尽き倒れ、スタッフに抱えられながら医務室に搬送されましたが、無事に帰還!

完走証を受け取り、にっこり「3時間12分14秒(3時間12分10秒」と記録を塗り替えれました!

長文で申し訳ない・・・(-_-;)

このページの先頭へ戻る