尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

11/10ジョギング日誌

11/10ジョギング日誌

本日は富山駅周辺のmobilepointを見つけようとして、マクドを探しまわっていましたが、結局見つかりませんでした。

別のマクドの店員に聞いたところ、「富山駅前はつぶれました」とのことで、せっかくソフトバンクのサイトで調べたのに、地図が古かったとは計算外でした。

やはり、iPhoneのマップで都度ダウンローしたものは最新だと認識を新たにしました。
 信用するべきは最新のデータですね。

こんばんは

エンゼルです。福知山マラソンの案内とどきました。

僕は実家が宮津なんで前の日に宮津の実家に泊まって朝8時ごろの特急で宮津→福知山に向かう予定です。

福知山には8時30分ごろ到着。両親もみにくるみたいです。それに福知山って親戚が大勢住んでいるので、

僕がマラソンでること母がしゃべったみたいで、もしかしてみにくるかもです。

’和宏(僕の名前)はバス送りになりゅうんちゃうか’と親戚一同思ってるみたいなんで、なんとしても意地でも完走ですよ。

それともうひとつの楽しみが蟹です。蟹いうても松葉じゃないです。セコ(こっぺ)がにです。これ小さいときからの大好物で

なんですよ。松葉のメスです。昔はおやつ代わりに食べていましたが、今はちょっと大きいのになると1匹1500円ぐらいするかな。

これを毎年10匹づつぐらいに分けて3回ぐらい送ってもらうのですが、ことしは最初の10匹をマラソン終わったら持ち帰ろう

と思っています。

特集ページの故障修理完了

一昨8日、特集ページ掲載練習中に自分の投稿記事と誤ってトップページを「ゴミ箱」に入れてしまいました。KAYANOさんに復旧をお願いして、昨夜修理を完了して頂きました。

11月7日の「有馬マラニック」特集を追加致しましたのでご覧下さい。

特集ページの閲覧でご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

深草哲

朝から停電

今日は我がマンション、停電でした
それも朝の9時から夕方16時まで
前から予告はあったんですが

準備はしていたんです

それでも不自由きわまりない
パソコン使えない

コレ困ります
金儲けのツールですから

もちろんこれも視れるわけない

トイレも困ります
ウオッシュレットに慣れていますから
それより真っ暗の中では困ります
懐中電灯用意しましたが
電池を交換していなかったから
明るくない

だから走りにいこか
と思いましたが、コレが、外が寒い
風も強い、止めていた自転車
倒れたんですよ

だからランはやめました
今日は強制休養にしました。

11/9ジョギング日誌

本日は雨で走れませんでした。寝ていても雨音が判別付くようになってきて、雨に反応が敏感になってきた気がします。

明日は晴れることを期待しています。

有馬は遠くて近いとこ

有馬、お疲れ様でした。

「走りチーム」に入ってたワリに、ほとんど歩いてしまいました。
筋力&根性ゼロで、ご迷惑おかけしました。

亀ペースに一緒に付き合ってくださったKさん、Yさん、ほんまにありがとうございました。

有馬は、遠かったけど、自力で行けるところだったのですね

言い訳をさせていただくと、前の晩に野球を見ながらダラダラと飲み続け、そのままコタツで朝まで寝てしまうという不摂生をやらかしたせいで、思った以上にダメダメでした。。。

反省反省。走る前日は禁酒ですよね。

瑞宝寺公園の紅葉、ほんとうに綺麗でした。

来年は走れるように、鍛えます。
ランはいまいちだったけど、温泉やら宴会やら、いろいろ楽しかったです!

前田

地底700mで毎日5~10km

我々の十数時間後のニューヨークシティマラソンで、チリ落盤事故遭遇者33名の内の一人が完走したニュースが今日の夕刊に載っていました。

事故の前にもジョギングをしていたと思われるこの人は、暗い坑道内を毎日5~10km走っていたとのこと。150~300km/月を70日間続ければハーフマラソンは問題なく走れると思いますが、食料も十分で無く、救出されるかどうかもわからない不安の中で良く続けられたものです。ニューヨークシティマラソン完走おめでとうございました。

私は別の意味で関心を惹かれました。坑道内作業場所への換気は正常時は常設設備で十分に行われていると思いますが、坑道途中が落盤して設備の一部は壊され、33名が居た避難シェルターの酸素濃度や二酸化炭素濃度が危険な状態ではなかったかと心配しておりました。ところが相当量の運動をしても問題がなかったということがわかりました。坑道ルートとは別の換気穴が機能していた様子で、不幸中の幸いだったと思います。

地底700mで体力維持のジョギングを行い、救出後日も浅いのによくぞ完走されました。あらためてペナさんに大きな拍手を送ります。

マラソン謳歌 ♪

昨日は我が走ろう会のメンバーは
いろんなところで走られていますね
ご存知淀川フル、ハーフ
走ろう会、蓬莱峡経由有馬マラ、
もみじの里ハーフ

遠く吉野川などに
参加されたとジョグノートなどにも
書き込みがあります。

皆様ご苦労様、お疲れ様でしたでした

福知山も、まもなくですね
頑張ってください

忘れもしない第一回福知山は
こべんつさんと参加したことを
昨日のことのように覚えています
このころのこべんつさんはめちゃ速かった。

私の今後の予定は12/5 奈良大仏に始まり
12/12、12/19、12/23(ボラ)
12/28(モア) と続きます
もし同じ大会にいかれるんだったら声を掛け合って
行ったら楽しさもましますね。

写真は昨日の淀川マラソン、尼崎走ろう会の
ベースキャンプです。

このテントを見て、たくさん集まってくれました。

11/8ジョギング日誌

本日はまずビデオ屋にビデオを返却して、それから県道30号線を北上していましたが、いままでぜんぜん気づかなかったのですが、道路幅6m程度の道になんで歩道橋があるのかと?

 何か意味があるのでしょうね。過去に何かあったのでしょうか?

淀川マラソン

わたしも参加しましたが、すごいひとでした。ハーフで荷物を預けるのに 時間がかかりました。 しばらくすると スタートしていました。こんなのははじめて ゴールまえにQちゃんとハイタッチしました。いいですね。
2時間6分ぐらい。がんばったつもりなんですが、あとは 大杖温泉の銭湯に それから
京阪で 千林商店街をぶらつき 地下鉄の千林大宮へ 昼はワンコインのカツ丼。
途中で しおから パン屋さんでは菓子パン 4つで265円を喜んで買いました。
 カヤパパさん モンブランさん Fさん ひこらんさんに 会ったのですが。
でも 多かったです。
 フルと ハーフをなんとか 同時スタートさせたのは よく考えました。いい大会でした。

このページの先頭へ戻る