1 月3日は?
投稿日:2010年11月22日(月) 13時17分
昨日の
隔月ニュースを見ると
1月例会の前の「新春走り初め」が抜けていますが
単なる記入漏れですよね
コレを見た人から、私に電話が、今ありましたので
コミュニティ広場
投稿日:2010年11月22日(月) 13時17分
昨日の
隔月ニュースを見ると
1月例会の前の「新春走り初め」が抜けていますが
単なる記入漏れですよね
コレを見た人から、私に電話が、今ありましたので
投稿日:2010年11月21日(日) 21時51分
いよいよ明後日ですね。私は明日会社が終わったら、そのまま電車で実家(宮津)に向かい、
明後日の朝は宮津→福知山(特急で30分)でマラソン会場に向かいます。
なので、先ほどリュック荷物の準備を完了しました。
尼崎走ろう会に参加されているコナミのメンバーも9人ぐらい参加されるし、ほかに尼崎走ろう会
に所属されている方も何人か参加されると思います。
みなさん、当日はよろしくお願いしますね。
投稿日:2010年11月21日(日) 20時21分
ゆうさくさん、ダイビングの記事掲載有難うございます
カヤママも串本でダイビングをしているので見せてあげたくて
ちなみに右端の前から2番目がゆうさくさんですよ。
自転車やダイビングなど、マラソン以外の趣味を持っておられる会員も多いですね
23日の冒険広場ですが、アンパンマン・ファミリーが賑やかしに参加します
kayanoもドキンちゃんで行きたかったのですが、
ポップコーン係は火を使うのでできないとのこと
どなたか当日ドキンちゃんをしてくださる方おられませんか
衣装を持って参りますので、着てくださる方は掲示板上でよいのでお知らせください
アンパンマン、カレーパンマン、メロンパンナちゃん、バタコさんが参ります
宜しくお願い致します
投稿日:2010年11月21日(日) 20時03分
今日も大勢集まりました
この秋一番の天気
新人も2名
コスモスも見学
阪神武庫川までの自由走
ラン後は恒例の
ブルーシートコンビニパーテイ
コレが楽しいんですね
梅チャンが鹿児島の焼酎
振舞ってくれた
私はペットボトルビール2本と
この焼酎でヘロヘロ、安上がりです
気分良かった
そのあとnakamuraへ
あーだこーだと談笑
コレが楽しいんですね
投稿日:2010年11月21日(日) 18時25分
今日言っていたダイビング雑誌の一部分をスキャナで取り込みましたので、掲示板に載せておきますね。
投稿日:2010年11月20日(土) 23時18分
忘年会幹事様へ
伊丹コナミからは現在5名参加予定ですが、もう少し増えると思います。
決まり次第連絡いたします。ひこのらんなさんに参加者のお名前お伝えしてますので、よろしくお願いします。
投稿日:2010年11月20日(土) 09時49分
下記、深草哲さんの投稿に蛇足ながら一言
編集委員の皆さんご苦労様です
立派なニュース発行や年度末の会報を作成している、走ろう会の組織、力、人材はいつもたいしたものだと思っています。
そのニュースは隔月の例会で配られていますが全員に同時にお配りすることは欠席者などがあり不可能ですね。
それで、暇な私が手を上げて配布のお手伝いをさせてもらっています
せっかく出来上がったニュースを早くお配りして見てもらいたいと思うからです。
ニュースは内容とともに、それを早く見ることに価値があるからです。
しかし尼崎市内や近くの伊丹、西宮はお配りは簡単ですが遠方は、どうしても負担がかかります。
なるべく経費を抑えるため合理的な配布方法を、、といったら、近い人に持って行ってもらうことも必要と思います。
もちろん発行例会日は決まっていますのでなるべくニュースのみでも取りに来ていただくことが一番だと思いますが。
それからこれは提案ですがホームページ上で見れるように出来ないものかということです。
もちろん遠方におられる方でHPを見れない方は郵送はやむをえないことだし、そのくらい郵送サービスは当然だと思うんですね。
編集委員でもない私の、ささやかな提案です。
投稿日:2010年11月19日(金) 23時38分
皆さま、ひこのらんなさんのおっしゃるとおり、走ろう会として2か月に1回、例会で行事報告・予定や関連情報を載せたニュースを配布して居ます。ニュース原稿は各役員からの情報を基にして、また有志練習会主催者などの情報をモトに集約してお届けしています。
誰がその「ニュース」を作っているかと言うと、走ろう会に「編集委員会」なるツドイがありまして、そこが責任をもって作成している次第です。決して個人発行ではありません。配布される隔月のニュースの末尾に編集委員の名前は書いてありますので、確認して頂けますが、ただいま結構、委員皆様忙しくて、他の組織の例に漏れず十分機能しておりません。
今まで何とか曲がりなりに隔月発行しておりますが、心機一転フレッシュで馬力のある編集委員を募集致します。メール上でのやりとりで版下を作り上げ、担当がパソコンで紙面構成し、コンビニで120枚のハードコピー(A3×60枚を半割にしてA4版120枚配布用)をして例会に持参する仕事です(最近会員が増えて140部必要になりましたので、A3×70枚です。家で半分にして経費節約しています)。 魅力があるでしょう!? ウン!無い?
ノウハウはため込みましたので、いつでも伝授可能です。私が期待している次世代編集委員は、元気の良い「ゆうさくさん(樋野さん)」や「やすくん(高田さん)」などの男性陣と、最近入会の女性陣です。皆様に推薦致します。賛同の声を上げて頂きたく!!
尼崎市走ろう会のすばらしい面を、新しく入られた方々と共に、伸ばせて行けたらいいですね。
在来会員だとか新入会員だとかに係わらず、走ろう会の発展のために皆様のご協力をお願い申し上げます。
明後日のニュースはこれから記事の編集をして、編集委員の査読を受けてから日曜日に持参致します。
投稿日:2010年11月19日(金) 18時52分
10月30日に神戸にあるアシックスの研究所でランニング能力を測定してもらいました。
測定費18900円といい値段(測定後は安いと思いました)で、往復5時間もかかるのに何故調べてもらったかといいますと、単純にアシックスで自分の能力をどう判断するのか知りたいという気持ちがありました。次にこのまま何も知らないで練習を続けると、どっか故障するのではないかをいう不安がありました。それとレベルアップのきっかけが掴めればいいかと甘い期待もありました。
測定内容は「足型・下肢アライメント・体組成測定」「脚筋力測定」「ランニングフォーム測定」「全身持久力測定」と4項目です。それをガイダンスを含めて3時間半かけて調べてもらいました。(自分の場合、実際に測定してもらうまで何を調べてもらうのか分かってなかったです)
測定結果は各項目ごとに細かく表示され、分析者からの評価、トレーニングの指針を含めたデータと自分のランニングフォームの映像のCDを後日もらいました。
何が分かったかといいますと、自分は股関節が硬いです。これは調べられなくても知ってましたが、測定データには6項目で硬い、硬い、非常に硬い、硬い、硬い、硬いと赤字で思いっきり表示されたのと、脂肪の中で内臓脂肪が一番多かったのと、最近足が太くなってきたので筋肉かと思ったら脂肪だったのでショックでした。
脚筋力は膝を伸ばす力が弱く、左脚の方が右脚よりも14%も弱いためバランスが悪いです。
ランニングフォームは関節が硬いのが顕著になっているのと足の裏を内側に返すクセがありました。接地時点では(関節が硬いので)膝が外に向いているのに着地するまでに膝を内側に向けるため、膝がクロスしてました。自分でも無駄なエネルギーを使っていると思いました。
自分はピッチ型の走りで、ストライドはキロ5分ペースで110㎝、最大キック力は体重の2.5倍というような研究所ならではの能力も知ることができました。
ラン二ング能力測定によって、自分の能力を知ることができ、分析者の指針通りにすれば故障しにくい走りができ、レベルアップも図れると思います
ですが、この体験で一番教えられたのは自分がランニングについて如何に無知だったのかではないかと思います。そもそも例会で走る前に準備体操でけっこう疲れたと思っているようではダメですね!まず準備体操で疲れない身体づくりからはじめよう~と
投稿日:2010年11月19日(金) 16時32分
今日もお天気につられて
走ってきました
藻川猪名川RC
for農業公園
こんなところを一人で走るしあわせ
今日のランは15K
21日は例会です、全員集合!!
今月の例会はニュース配布があります
お天気予報は そして