尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

12/6ジョギング日誌

12/6ジョギング日誌

本日は久々に寝坊してしまいました。朝起きると朝日が差しており、こりゃ6時過ぎだと思ったら、案の定6:22amでした。
明日は普通のリズムに戻るので、ジョギングも出来ると思います。

やっぱり夜中の1amまで呑んでいると、5amには起きれないですね。

例会&忘年会

奈良大仏マラソンに参加の皆様、ご苦労様でした。

われわれ例会組は、それぞれの目標に向かって走って来ました。

私は5分半ペースで走り切れて満足でした。いろんな駆け引きやドラマがありました。

忘年会は最初のビールが少し遅かった以外は飲み放題・食べ放題最高でした。

幹事さんのご苦労が忍ばれます。

その後、懲りない面々9名で1時間かけてカラオケに繰り出しました。

みんなの懐かしい歌を聴きながら、気が付けば11時、先ほど帰還しました。

また、来年もよろしくお願い致します。

奈良マラソン&大仏10k

奈良マラソン、朝5時20分自宅を出ました
こんな早い時間なのに近鉄電車は超満員、何とか奈良着、バスに乗ろうとしたら
最後尾のカンバンを持ったスタッフが、ただいまの状況は歩いたほうがいい状況ですと怒鳴っている。
それならばとみんなで歩く、両サイド人、人、人、土日の心斎橋見たいなもんです。そういえば淀川マラソンもこんなだった。
18000人くらいの人が、集まっているのに予想に反しスムースだ、仮説トイレも少ないと思ったが回転がいい。
着替えも、荷物置き場もスタッフが厳重に管理していて安心でした。

コースは曲がるところが多かったですがまあまあでした、ここも和歌山ジャズと一緒で距離表示がなかったですね。
食べ物やさんもたくさん出ていて安かった。
ランニンググッズもアイテム豊富各種店舗出店していました。

我が走ろう会からも私の確認した人8人はいました。
みんな良いタイムで走っていましたよ、特にかやちちさんの走りに敬服

走ろう会3時間走で優勝した、山口さん6位入賞2.32.13貫禄です

来年はまたやるんですかね?北海道から沖縄まで全国から走りに来ていましたが
私ですか、まあまあです、、、、です。

彼の地での走りに繋がればいいですがね

さて今日の例会、忘年会はいかがでしたか

?

[2010年12月5日(日) 21:12]
■ コメントopen-all

ひこのらんな

ご無沙汰してます

つかやんです

例会にも出席せず、練習会もご無沙汰でした(来年からは真面目に出ます)

明日の例会も奈良M応援と私設エイド設置のため欠席です。

「尼崎走ろう会」のメンバーさんで明日奈良を走る方は

トイレ設置場所№13より天理方面へ下ったところで(スタートから15キロ付近)

エイドをしてます(メニュー 一口そば、一口おにぎり、水その他)

声をかけさせて頂きますので、寄ってくださいませ

現地にて精一杯応援します、楽しんで走ってください

ナラマライブ

明日は奈良マラソン&大仏テンケー 受付は今日土曜日のみ
朝から暖かい日和の中奈良見物を兼ねて行ってきました
町は初の奈良マラソンで賑やかと思いきやその辺に
マラソンのタテカンバンがあるだけ。
行きかう人は、ほとんど中国語、韓国語、タイかベトナムかあっちの人
言葉でわかります、いわば外人ばっかし。

私は奈良といえば柿の葉寿司と鹿くらいのイメージしか湧きません。

奈良駅についたとたん鹿、鹿、鹿。
鹿せんべいを150円で買ったとたん
鹿くんが、サーとよってきます、そして私のしりを押してきます。
可愛いいもんですね
興福寺、東大寺やいろんなところをめぐってから鴻ノ池陸上競技場につきましたが
最後のゴール直前の坂道はしびれますね
あっちこっちに知った顔が、あれれ走ろう会から結構参加してるじゃん。

ということで明日は頑張りま~す、奈良をたのしみま~す。
京都放送のワカちゃんにお会いしました先日はありがとうと挨拶。

昨日はマキシ市場で飲んでると電話あり、さっきは、朝までやさんで飲んでると常吉さん、やすくんから電話ありました、なにしにいってんねやろ、彼らは。

ぬるま湯ランナーではアドバイスになりませんが…

マラソンシーズンとあって、皆さん各地のマラソン大会に参加されていますね
kayanoも明後日は奈良マラソンです

明日は受付のため、下見を兼ねて奈良観光をする予定♪

”やすくん”の仰る通り、この場で体験談を語り合うことは大変有意義ですね。

kayanoも失敗談に関しては事欠きません

いまでこそぬるま湯ランナーのkayanoですが、

走り始めて4,5年の頃は、自己ベストを目指して大会に燃えていました

一番の失敗は初めて走った武庫川ロード30km。

それまで長い距離を走ったことが無く、途中でエイドを取るということを知らず

何も口にせずに走り続けて、25kmあたりから失速し、ゴール後、目眩がしてしばらくフラフラしてしまいました。

3週間後の初のフルマラソンである福知山の予行演習のつもりだったのですが、

この失敗を教訓に、福知山では「全エイド制覇」を目標にしました

走りながら水を飲めない(未だに飲めない)kayanoは7km辺りの初めの給水所から立ち止まってしっかり給水し係員に「大丈夫ですか」といわれながらも、その後もすべてのエイドで立ち止まって制覇

このとき確かスタートまでのロスタイムが4分半ほど、中間点が2時間ちょうどくらいだったのですが、中間点で時計を見たときに「あ、4時間切れるかも~。」と思いました。

ロスタイムを含めても半分くらいだったので行けると思ったんですね(今なら絶対思わない)。

ゴールタイムはグロスで3時間57分くらい。いきなりサブフォーでした

上手く走れたときは大抵スロースタートです。

とくに女性ランナーは始めから終わりまで殆どペースの変わらない走り方の方が多いので、元気の良い序盤で飛ばしすぎないことが成功の秘訣のように思います。

初めの5kmほどは大会の雰囲気も手伝って浮き足立っているので、できるだけ「こんなに遅くて大丈夫だろうか。」と思うくらいのスピードでスタートすることにしています。

それでも思ったより速いペースになっているんですよね。

あとは30kmまでは「序盤戦」と思って走っています。

奈良マラソン、ちょっとはマシな走りができればよいのだけれど…。

でも練習してないから、「それなり」の結果だろうなあ~。

しばらくは「ぬるま湯ランナー」でお許しください

PS まるちゃんご夫妻、大変なことになりましたね。ホノルルまでに少しでも回復するように、ご無理なさらないようにしてくださいね。

生意気に故障しました!

福知山マラソンで、私は27キロ、イエローさんは25キロでリタイア、早速三木先生の病院へ行きましたところ、私は半月板の損傷、イエローさんは、踵骨棘ショウコツキョクという病名を有り難くいただきました。私は、かなり重症のようです。12日のホノルルマラソンは、ブルーな気分で参加しなければなりません。11年間故障無しが自慢だったのに悔しい! 思えば、身の程をわきまえづ、3月の篠山マラソンで5時間切りに挑戦したのがいけなかったようです。あの時からジワジワと無理が、、、。3時間走、六甲山縦走、大山崎~十三マラニックそして大山登山、西宮国際ハーフマラソン、と続き11月23日に福知山で故障が、完成しました。バンザーイ!私たちも1人前になったのかな? 5日は、忘年会だけに寄せていただきます。 もうすっかり反省しております。無理はいけませんね~! これからは、誰が何んと言おうと、鈍足で、わが道を走ることにいたしますです。

ジョギング距離測定ツール

GOOGLEの距離測定ツールの使い方が2010年11月から変わりました。

(追記:2011年5月からまた変わりました)

今までは「google」「地図」「マイマップ」「距離測定」でしたが、11月中旬からは、

「google」、「地図」、右上の圧力釜の重しみたいな「フラスコ」、「左下の物差し」

の手順で従来通りの距離測定ができます。

(2011年5月からは、「google」→「地図」→左下の距離スケールの左の「縦物差し」マーク

→「メートル法」の順に変更になりました)

地図上で出発点を左クリック→次のポイント(曲がり角)を左クリック→次々左クリック→

ゴールは左ダブルクリックです。途中の距離も表示されます。

いまも自分のコース距離を測っています。でも高低は距離に反映されないですね。

自分で、「相当距離」として処理願います。

12/3ジョギング日誌

12/3ジョギング日誌

本日は残念ながら雨でした。早朝から富山市に暴風雨警報が出てます。
 自転車で走る分には風なんかほとんどないんですが、ちかごろちょっと雨が多いと暴風雨警報がでます。あんまり頻繁に警報が出ると危機感が薄れるような気がします。

12/2ジョギング日誌

12/2ジョギング日誌

本日もきれいな下弦の三日月と金星が見えました。昨日は東に向かっていたので、本日は反対側のオリオン座が見える西側から南に向かって直行で走り、本日もかまぼこ屋を廻ってきたのですが、意外とほかのかまぼこ屋があったことに気がつきました。
 ただ、5amからかまぼこ作っているのはこのあいだの店だけでしたが

明日はちょっくら買いに行こうと思います。

このページの先頭へ戻る