尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

おつかれさまでした。

深井です。
今日は仕事が立て込んでいて、会社に朝から行っていたのですが、
せっかくの日曜日なのでお昼だけでもご一緒しようと思い、12時ごろにぷらっと西武庫公園へお邪魔しました。
2月に入ってから、個人的にあまり良くない状態が続いていたのですが、みなさんとお話ししてたくさん笑うだけでも、気分転換になりました。
本当にありがたいものです。
来週は脚の状態を見て参加します。
木曜日に右の足首をひねってしまったので、治療に専念です。
みんなで話するのも楽しいけど、やっぱし汗をかいてからみんなでわいわいしたほうが気持ちいいですから。
では。

2月例会は大盛況!

尼崎走ろう会の2月例会はレースに参加された方もありましたが今日も大勢の参加者でした。
2人の女性新人会員もあり、嬉しい限りです。ラン後のブルーシート懇親会、にも参加され皆さんと打ち解けていい雰囲気でした。
写真はスタート前の整備体操    

さすがです、リッキーさん

スキーの上級指導員の資格を持っておられる、リッキーさん、スキーへの思い入れを感じますね。
スキーの滑降競技なんか見るのは好きですよ、ぜひBSで見たいと思います。実は私も新潟魚沼なんでスキーは子供の頃からやってましたし、選手でした。
ただし私はノルデックでしたが。毎年、今頃ふるさとに帰りスキー大会に出ています、といっても今のマラソンと一緒で後ろからトロトロついていくだけになっていますがね、今年は東京マラソンと重なるんで参加できませんが、来年はまた参加したいと思います。
スキーの距離競技、マラソンです、スキーだと同じ距離でもランより早いタイムでゴールできるんですが。

写真は昨年のスタート風景です クリック拡大可

アルペンスキー世界選手権

おはようございます。リッキーです。今日はランニング以外の種目の話題です。

いまドイツのガルミッシュ・パルテンキルヘンではアルペンスキー世界選手権が開催されています。

アルペン競技を少し説明しますと、<滑降(ダウンヒル)><スーパー大回転><大回転(ジャイアントスラローム)>

<回転(スラローム)>の4種目があります。

スピードを競う滑降とスーパー大回転は高速系、テクニックを競う大回転と回転は技術系と呼ばれています。

アルペン競技はノルディック競技(ジャンプ・距離スキー)と比較すると世界的に遅れていて、

オリンピックでも上位には入ってきません。

それでマスコミも取り上げてくれませんので、アルペン競技はなかなかなか見る機会がありません。

しかし今回の世界選手権はNHKのBS-1で中継するので、アルペン競技を見る絶好のチャンスなのです。

本日はAM11:00には技術系の女子大回転が、PM7:00には男子大回転が、夜中の0:00には

女子回転が中継されます。明日は男子回転があり注目の佐々木明選手が出場します。

これもNHKのBS-1で中継しますので今日と明日は充分にアルペン競技を堪能できますね。   以上

20110218ジョギング日誌

20110218ジョギング日誌

昨日はずいぶん暖かくなったので、今日こそは走ろうと思ったら雨でした。
 体調と天候のタイミングがなかなか合いません。明日は土曜日ですが、軽く走ってみようかな?と思います。

庄下川ってこんな所

ひこらんさん今日はありがとうございました。おしゃべりランをしていると思いのほかたくさん走れますね。春には桜がめちゃくちゃ綺麗なおすすめコースです。昨日はゆみっぺさん、M師匠、も来てくれました。。あやちゃんやウランさんのホームコースです。

少しどんなところか紹介します。山手幹線~庄下川とのクロスから北上し、富松川・東富松川・西富松排水路の合流地点までの1周2060mの区間です。全長は5,954mある1級河川だそうです。ちなみに桜が満開の庄下川のとある風景を掲載します。真ん中に見える建物はクルム伊達さんの出身大学です

庄下川ラン

今日は庄下川ラン、産業道路~山手幹線から庄下川クロスでなんとあやたかさんと出会う、頻繁に会っている人でも練習中に遭遇するのは嬉しいものです。
あやたかさんはクールダウンのスロージョグ、私はこれからスタート。それでも私に付き合ってくれて5周してくれました、10Kです。

最後の周回はガーミンで5:15までのビルドアップ、一緒に走ってもらうとホントに楽です、ああでもない、こうでもないと会話をしながらのランは身体にいいです。
桜の咲く時分に、美味しいお弁当を持って花見ランをしようと盛り上がりました。近辺の皆さんいかがですか。

                  ひこらん 

大阪マラソン!

2月15日早々に申込みました!
「あんまり興味ない」と言っていた主人もちゃっかり申し込んだよう。
皆さん、当たるといいですね☆
あっ、試験、受かりました。
(この試験、合格率90%はあると思う・・・)

20110217ジョギング日誌

20110217ジョギング日誌

今朝は大事をとって走りませんでしたが、外に出ると普段と違う暖かさにびっくりしました。

もう走るのに躊躇する温度でもなくなったみたいですので、明日からは走ろうと思います。

軽~~い、山ラン・・。

今日は休みで、久し振りに天気良く、20日の「河内長野ハーフ」前ですが、軽く山ランに行きました

本当は、住吉川から六甲山頂まで行き、徳川道から新神戸に下って山手幹線を走り住吉川に戻って来る予定でした・・・が・・・。

住吉川から住吉道を走っていると雪が・・だんだん雪が多くなってきて、凍結している所もあり・・2~3日前の雪ですね

これは「アカン」と思い、ルートを変え打越山から山頂へ・・これもアカン

最後は石切道から・・これはOKでした

南斜面だからでしょうね上の方は、雪は有りましたけど、50cm位かな・・

雪は有りましたけど凍結してる所は殆どなく登れました

ただ非常にゆっくりペースになる為、時間もかかる為、石切道を折り返し、住吉川に戻り、山頂まで行けなかった不満を住吉川周回で解消しました

雪が無くなった頃、又改めて、近いうちに山頂まで行きます

このページの先頭へ戻る