尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

20110407ジョギング日誌

20110407ジョギング日誌

本日は生暖かく、金星も見えませんでした。晴れ間も昨日で終わり、今朝は曇だったようです。月は昨晩西の空に上限の三日月が沈むのをみましたので、トワイライトになっているのだと思います。

 日の出が見えるかな?と思っていましたら、見事な立山連峰の上に朝焼けが見えました。もうちょっとひらけたところで写真を撮れればいいのですが、アパートのベランダからだとちょっとアングルがよろしくないです。

本日も稲荷公園を走ってきました。人の気配もなく、カルガモが「ガーガー」と鳴いているぐらいです。土の上を走るのは気持ちいいですね。アスファルトは速く走れますが、味気ないです。

支援バスが出ます

西宮市の4月5日の市長メッセージの抜粋です。全文は西宮市HPを見て下さい。

「(前略) さて、市はこのほど、ボランティア団体の希望に応じてバスを調達し、現地への人員搬送を支援していくことを決めました。経費は4月補正予算に計上しました。第1陣は4月8日に出発の予定です。 (中略)
 また、4月4日から、東日本大震災電話相談窓口を市民相談課内に設けました。被災地や市民からの相談に、職員が対応します。電話番号は、35-3001ですのでご利用ください。(中略)
 西宮市も住宅を50戸用意し入居者を募っていますが、遠方という理由からか、現在の入居は9戸にとどまっています。被災地の方があまりがんばりすぎて、皆さんが健康を害されることのないよう願うばかりです。今後、さまざまな状況に対応し、市民の皆さんとともに支援を続けていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。  平成23年4月5日 西宮市長」

 第1陣は無理ですが、次の第2陣(日程未定)で協力したいと思っています。行ける様日程調整します。

各市でも今後このような支援バスが出るのではと思います。

そこでお願いです。長袖のランシャツ等、冬物中心に使わない新品ランgoodsが有りましたら深田宛にゆうパックでお送り下さい。30着ぐらいは背負っていけると思います。届けることが出来なかった場合は別便又は一山湖水交流での使用を考えます。

 以上、よろしくお願い致します。

深草哲

陸連登録完了

臆面もなく、その走力でとか、言われそうですが
昨年に続き陸連登録しました
最近は陸連登録者でもゼッケン番号は一般ランナーと一緒が多いですが、少し前まではゼッケンの色が違っていました。

何のメリットがあるか? そうですね

私の実感では、東京マラソン当選した

陸連の記録会などエントリーできる 例えば尼崎陸上競技会など

もし力があれば日本選手権に出れる

12月の三田国際ハーフは一般よりエントリー料500円安い

このくらいかな あとは登録ランナーだというマインド。

20110405ジョギング日誌

20110405ジョギング日誌

本日は月は見えませんでしたが、金星はきれいでした。近頃はジョギングと日の出の時間が近くなってきて、かなり明るくなってきました。
ジョギングからもどる頃にはもう金星も見えなくなっていました。つい先月ですとまだ真っ暗だったんですけどね。

 本日はカナルパークまで走ってきました。いい公園なんですが、晴の昼間は釣りにいってしまうので、なかなか散歩する時間も取れないので、朝にジョギングコースにするくらいです。

 そういえば、昨日の夕日に映える立山連峰はすごくカッコよく、写真にとりたかったです。

昨日の例会

昨日の例会で
わざわざ東京からDr.Aさんが
Y・Tさんが滋賀県大津から
0089さんが富山からご参集でした
それぞれ今日の仕事に備え夕方赴任地に赴かれましたが
ご苦労様でした。それから東京に行かれていたN・Mさんが尼崎に帰ってこられ、お顔を見せておられました。
こうやって遠くから走ろう会の例会を楽しみにしておられる方もおられるんですね、嬉しいことです。

20110404ジョギング日誌

20110404ジョギング日誌

今朝は天気がよかったのですが、寝坊して走れませんでした。身体は昨日の尼崎走ろう会の10km走で軽く筋肉痛ですが、あと2週間少々で魚津しんきろうマラソンですので、そのための良い準備になった気がします。

第一回なにわ淀川マラソン

みなさん、昨日はお花見会楽しまれたようですね。

総会でもあったので是非とも参加したかったのですが、残念ながらに参加出来ませんでした。m(-_-)m

といいますのは、私は今年前半の長距離走の締めを兼ねて、第一回淀川マラソン大会に

出場したためです。
レースですが、昨日は寒の戻りで一昨日までとは打って変わり寒く、また、スタートが9:30と
早かったこともあり、アップを多くしたにも関わらず、スタートするもなかなか身体が温まらず
5kmを過ぎてやっと身体が温まった状態でした。

そのお陰で、15km過ぎまでは順調に走れこの調子なら、ベスト記録更新間違いなしと
期待したのですが、ところがどっこい、後半3kmで突然足に来て、勝負どころでペース
ダウンする羽目になり、結果はベストに遅れること41秒の1時間39分34秒でした。

順位も60歳以上11/194、ハーフ男子男子総合258/2478(速報)と今一でした。

フラットコースであり、ベスト記録更新を狙ったレースでしたが、コースの一部に芝生
砂利、クッション材を敷いた所があり、それが後半のタイムロスとなったようです。

復帰1年、走ろう会の皆様のご支援、ご協力もあり、お陰さまで今年の前半の締めを
故障なく締めることができました。

ありがとうございました(o^∇^o)

秋には念願のフルに挑戦したいと思いますで、お付き合いの程よろしくお願いします。

尼崎走ろう会 総会例会

なんと寒~い 一日でした
そんな中で我が尼崎走ろう会の新年度初例会。
今日は総会でもあります、我が走ろう会は年会費制です
ので決算報告、事業報告、新年度予算案、事業計画の承認を得なければなりません。
これが我が走ろう会の他に例を見ない磐石な基盤になっています。
もちろん満場一致で承認されました。
それと新年度は役員の大幅入れ替えがありまして若い人がどっと入ってきました。
会創立41周年の尼崎走ろう会がまたまた飛躍していくことでしょう。
ベテランも退任いたしましたが、会を思う気持ちは変わりませんし、一会員として支えてくれると思いますので安心です。
まあ堅いことを書いてしまいましたがほんとのことですね。

今日は近隣のマラソン大会に参加している人もいますが90人近く参集してくれました

新しく入会された人、女性2名。

女性が入ってくれるということは会が発展する大事な要素ですから嬉しい限りです

一連のセレモニーのあと新人紹介、連絡事項のあとストレッチ。

そして河川敷スタート地点に行って阪神武庫川駅までの10Kの自由走、帰りのアゲンストは

走っていても寒かったですがみんな元気に走りきりました。

ラン後は今日のクライマックス、桜の花の下で寒さを忘れて大懇親会、盛り上がりました。

2次会は武庫商店街の喫茶ナカムラをまさに貸切状態、みんな元気ですね~。

さて来週は芦屋マラソン、我が走ろう会懲りない軍団の大デレゲーションのパフォーマンス

ご期待ください。レースに出ない人もこの軍団を見に来てください。

来週は芦屋マラソン♪

総会お疲れ様でした
ものすごい人数でしたね。新旧入り交じって賑やかな例会となりました。
心配していた桜も駆け込みで咲いてくれて、少し肌寒いながらも春の気分が味わえました。
お世話していただいた役員はじめ関係者の皆様、有難うございました。


例会掲示板でもお知らせしましたが、
来週の芦屋マラソン、アンパンマン・ファミリーでご参加の皆様の集合時間のお知らせです。

3kmファミリーの部は9:45スタート、受付は8:45までですので、
現地(芦屋中央公園)に8:30頃集合していただけるよう、お願い致します。
ゴール付近に緑のテントと尼崎走ろう会の幟を立てる予定ですので、
それを目印にお越しください。

電車での順次待ち合わせは、

阪急芦屋川 7:50(塚口7:34発)
JR芦屋 7:55(尼崎7:42発)
阪神芦屋 8:00(尼崎7:39発)

です。

駅よりバスをご利用の方は、
阪急芦屋川 7:53発(JR芦屋 7:57)をご利用ください。
(阪神芦屋からは多数出ていますが、ここからなら徒歩でも良いかと思います。)

終了後は満開(?)の桜の下で青空宴会をしたいと思いますので
他の種目にご参加の方、(エントリーしていないけれど)当日お時間のある方も
是非、緑のテントにお集まりください

今回はアンパンマン・ファミリーだけで総勢23名の大所帯です。

応援の方々共に更に結集して盛り上がりましょう

明日は新年度 初例会

下記 やすくんに、同感です、ドンドン掲示板を利用して楽しい会話をいたしましょう。

さて明日は走ろう会例会です、新年度走ろう会、会費納入等、受付は忙しいと思います、

下記、副会長のリッキーさんが掲示しておられますが、重ねて、皆さん早めに集まりましょう

                             尼崎走ろう会掲示板「にぎわし隊」

                                         ひこらん            

               

このページの先頭へ戻る