尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

大阪マラソン私も当選です。

ネット以外で申し込まれたかたも当落の葉書が到着したみたいですね。
申し込まれた皆さんいかがでしたか?
この掲示板で見ると ゆうさくさんが当選ですね。

ノンネットの我が走ろう会、コベンツ軍団事務局長のオーサンも当選と連絡が入りました。
みなさんいかがでしたか?

会報「武庫川」の原稿まだ間に合います

 隔月ニュース等でお願いしております会報「武庫川」の原稿募集の件です。

「一応2月末締め切り」という早い期日としたため、書くタイミングを逃した方もおられると思います。

?発行は6月例会(6月19日)ですので、原稿はまだまだ間に合います。

?人物特集として取り上げる方を含めて現在やっと9名の方からの記事のみです。

30名位(ここまで行けば最高)は掲載したいと思っております。

?5月22日まで締め切りを延ばします。ランニングについて日頃考えていることや練習内容・練習コース、会について思うことなどタイトルは何でも結構です。練習グループ・初心者・熟練者・入会以降の日数の多寡・老若男女も問いません、自由に自分の思いを広報するチャンスです。

 原稿は編集委員(大島、宮川、大津、長井、樋野、深田)あて電子データまたは紙ベースでお願い致します。

? GWの時間を利用して是非是非書いて頂き、にぎやかな会報になるように皆様のご協力をお願い致します。 

                 尼崎走ろう会編集委員会 委員長  深田晃二

20110426ジョギング日誌

20110426ジョギング日誌

本日も西方面の神通川に行ってきました。一昨日のハーフの影響で少々筋肉痛でしたが、身体をなじませるためにのんびり走ってきました。
 神通川にかかる橋の脇に北陸新幹線用の橋も着実にできつつあり、工事も午後9時ぐらいまでしており、なにやら号令でもかかったかのようです。

 富山市の人口は42万人だそうで、新幹線が来るとそこそこ需要があるんでしょうけど、そのまま金沢市に行ってしまいそうな気もします。

混乱中です

昨日はMore練習会の打ち上げがあり、いろんな方々の話が聞くことができ、楽しかったです

また参加人数が10名ぐらいと思っていたのですが、その倍ぐらいの参加人数にも驚きを感じました。自分は飲んべいですが、隠れ飲んべいも便乗参加?それは無いですね

話は変わりまして、ゆうさくくん大阪マラソンの当選おめでとうございます自分は地元なのにハズレてしまいました。地元優先かな?という甘い期待は見事に打ち砕かれました昨日、打ち上げでゆうさくくんの前に座って、幸せパワーをもらったはずっだったのに・・・

自分のことはどうでもよくて、ゆうさくくん「完走しないと」と言わず、せっかく当選されたのだから、もっと上を目指してくださいね!自分も含めて皆が応援してくれると思いますよ

話は飛びまして、昨日ランナーズ6月号にフルマラソン1歳刻みランキング結果速報が記載されてました(ランキング対象大会は49あります。しかしホノルルのような海外の大会は自己申告が必要みたいです)。7月号別冊付録には100位以内の氏名とタイムが記載されるとのことです。これを知った自分は昨日の打ち上げで紹介したところ、何人かが記載されそうです

モンブランさん、だちくん、F田さん、あやちゃんは確実?それ以外にも対象者がいるような?ただ自分は皆さんの年齢がわからず把握できてませんはっきり言えるのは来月には記載された方の名が載るのでそこまで待てば、いいことなのです(念のため皆さんの年齢を知ったからといって口外はしませんので安心してください)。

個人的には他にラッシーさんとかY龍さんとかF原さんなどがエントリーされそうな気がしてます

単純なタイムだけを競うのでなく、年齢に応じた目標もいいのかなと思いました

今年100位には入れなかったけど惜しい方もけっこうおられました。ランナーズも痒いところをついてくるので、おもしろいというかにくたらしいというか落ちつきませんね

尼崎走ろう会で年齢別で100位以内のランナーがけっこういそうな気がしてます。そして、もう少し頑張ればエントリーできるランナーを加えるとかなり増えると思います。雑誌に載れるランナーになってみたいと思いませんか

一緒に頑張っていきましょう

More一周年(^^)♪

昨年1月より始動したMore練習会も早1年ちょっとが過ぎました
自由度の高い練習会があれば、と思い、かなりアバウトな企画で立ち上げましたが、
運営実績豊富なK山監督や、練習をリードしてくださる多くの方々のおかげで
練習会としてしっかり定着してきたことが嬉しいです
練習会を支えてくださっている皆様、本当に有難うございます。
ひこらんさんもいつも広報有難うございます。
kayanoとkayapapaも備品係として後方支援していきます

昨日のMore練習会、ミニ駅伝はチームの足を引っ張りそうで少し気が重かったのですが、
いつもマイペースのkayanoも駅伝ということでいつもより頑張って走れました
久々に5分を切るペースで走れて気持ち良かったです

夜はK山監督の発案で行われた一周年記念懇親会
たくさんの人が集まって、とても和やかで楽しかったです
Dトレーナーのマッサージ、大人気でしたね。
こういう方も練習会に協力してくださっているのでとても嬉しいです

最後になりましたが、ゆうさくさんHappy Wedding!
幸せパワー有難うございました

大阪マラソン

birikenさん、taruchanさん、大阪マラソン落選でしたか…。自分は当選しちゃいました。ほんまに当たるとは思っていませんでしたから、嬉しいです。落選してしまったbirikenさん達のためにも、自分は完走しないとと思ってます。

昨日の飲み会は楽しかったです。結婚式などの準備で色々忙しい自分としては本当に参加して気持ちがホッとしました。ちょっと飲みすぎたのかもしれないですけど、二日酔いで仕事へ行ってきました。会社に着いたら、早速「クリクラの水」を飲みまくって何とか仕事することが出来ました。軽かったから良かったですけど、飲みすぎには注意ですね。

亀さん部練習会。

昨日の亀さん部は暑すぎず、寒すぎず、ちょうどいい位の気候でした。
参加者は7名でしたが、みなさん自分のペースで頑張りましたよ。
みなさんからコースの解説や地元のかたならではの裏話(?)をたくさんしていただき、ありがとうございました。
季節の移ろいを感じながら走れるのが亀さん部のいいところですが、昨日は新緑が目に鮮やかでした。
月のマークでおなじみの、KG大学の周辺では、満開に咲いた芝桜をみることができ、みなさん写真撮影タイムと相成りました。

KG大学を過ぎ、甲山公園までは厳しい上り坂が続きます。
でも貯水池にくると、遠くは住之江のATCまで見渡せる景色が広がっていました。
坂道を頑張って登った人だけが見ることのできるご褒美です。
ATCといえは大阪マラソンのゴール地点やけど、抽選結果はどうなったんだろう・とふと思いました。
4月29日のマラニックも、きっと綺麗な自然が待っているはずですよね。
亀さん部に参加された方どうもおつかれさまでした。

・・・と、ここまで記事を打ちこんだところで、たった今1通の新着メールが。
なになに。
「大阪マラソン2011 抽選結果(落選)のお知らせ」
がーん。

大阪マラソン抽選落選

残念ながら、本日落選の通知がありました。

記念すべき、第一回大会でもあり参加したかったのですが(。>0<。)
誰か当選しましたか?

MORE練習会と懇親会

モア練習会終了後はいつものように西武庫公園に行って亀さんの人たちと合流、コンビに弁当ランチパーテイでここでも盛り上がりました。
今日の亀さん部はモデルさんを呼んでグラビア撮影があったとか残念ながら目撃は出来ませんでした。

さて練習会のミニ駅伝はホントに面白かったです、
たった1000Mですので思いっきり走れます。
終わってからの疲労感はいつもと違いますね、心地よい疲労感です、体が軽く感じます。
来月も楽しみです、是非やりましょう
ユックリ走るのもいいですが、たまには思いっきり走ってみませんか、短い距離ですので大丈夫ですよ。

さて昨日は阪急塚口駅スグ、居酒屋「桜里」において飲み会がおこなわれました。
当初の予定人数より参加者が増え、賑やかでした

女性軍も多く、日頃のランニングファッション姿を見慣れていますので、お化粧をされて艶やかなお姿を拝見しますと彼女達が別人のように感じたのは私だけではないでしょう。

参加者の顔ぶれは、アラコキの私とオーバーアラコキのパパさんの他は若い人ガ多くこんな情景も嬉しいです。

はじめはビールで乾杯、お料理が並ぶ前に順番に自己紹介で今後の抱負やらを話してもらいました。結構みんな真面目に取り組んでるなあと感じました。

3時間半もあっという間に過ぎお店を出ても、また居酒屋「万」に行く人、ミスタードーナツの2Fでスイーツをやる人に分かれましたが確実に11時は回っていましたから、ついあしたの仕事は大丈夫かいな、と要らぬ心配をしました。

細かいことで悪いですが徴収した会費より安く上がり、一人600円返却できることになりましたが、全員が今後の運営費に使ってくださいとと預かることになりました。

皆さん次回のモア練習会は、5月は29日 9時30分開始です

メニューは3000M×2本 ミニ駅伝です          写真 クリック拡大します

お詫び

「この西武庫公園もどうなるかと心配でしたが、兵庫県が管理をやめ尼崎市が管理をすることになるとか、よかったですね、「県立」ではなくなるらしいです」、、、、と文中に書いてしまいましたが正式には決まっていないことが分かりましたのでこの文章を削除しました。

地域上げて存続運動が活発化しています尼崎市民のオアシス 西武庫公園をなくさないように我々もこの運動に賛同したいですね。

                       ひこらん 

MORE練習会と懇親会

早いですね、モアたち上げてから1年ですか、なんとか定着させようとkayanopapaさんたちと後方支援スタッフで頑張ってきたので嬉しい限りです。
運営代表のkayanoさん、企画監督のK山くん、練習会を実質リードしていただいているGuzuさん、たかくん、やすくん、だちくん の皆さんこれからもよろしくお願いします。

昨日の練習会も大勢集まって頂きました。

今日のメニュー

プロトレーナーでもある Dさんによるストレッチで身体をほぐす

2000Mのアップ

50Mの流し 5本

5000MのTT

締めは一人1000Mのミニ駅伝 1区と3区は女性で6区間 3チーム

kayapapaさんとモンチャンは見学、荷物番

ミニ駅伝は楽しかったですね

私のチームは1区たえちゃん2区だちくんでブッチギリ、3区kayanoさんで引っ張り

4区こんちゃんでキープ、そして5区ひこらん、アヘアヘで順位を下げ、6区頑張るも

優勝ならず。それでもゴールはほとんど同時の接戦でした

(都合により続く)

このページの先頭へ戻る