尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

四万十川の感想

ひこのらんなさん、ゆうさく君、Dr。Aさん、深草哲さん、

kayanoさん、トーイさん、birikenさん、taruchanさん 

祝福メッセージありがとうございます

大阪マラソン、神戸マラソンとハズレたので、もしかしたら・・・と思っていたら

見事当選

愛媛にいる両親を招待して、半分の50㌔目標で挑みました。

朝5時半スタートなので外は真っ暗で何だか幻想的な風景でした

驚いたのは殆どの人が準備体操をしていません

一緒に行っていた知り合いのMさんに伝えると、『ウルトラではこれは普通よ』と言われ衝撃を受けました。

今から100キロ走るのに準備体操無し

私は少し前に左膝を故障していたので念入りに準備体操していましたが・・・。

そして・・・

5時半スタート

なぜかBGMでKARAのMr.が掛かっていました。

太鼓の音も鳴り響き、普通のレースでは絶対味わえない雰囲気。

Y龍さんがサポートをしてくださったので荷物を持ってもらい

一緒に走ってもらいました。

【スタート~20キロ 2時間29分】

体調も良く、良いペースでした。急な上り坂があり9分/㌔になった事も

ありましたがほぼ自分の理想のペースで行けました。

【20キロ~40キロ 2時間27分】

とても順調でした。応援バスで先に応援地点で待っていてくれた

両親に会ってまだ余裕だったので元気に手を振りながら過ぎていきました。

次に会うのは休憩所もある60キロ過ぎのカヌー館。

とにかく、行かないとと思いながら走っていました。

残りの距離を考えると嫌になってきそうだったので、

夜7時まで走る(制限 夜7時半)と思い、体と相談しながらペースを

決めて走りました。

【40キロ~60キロ 2時間38分】

50キロから60キロが辛かったです。未知の世界

自分の体がどんな風になるか全く分からないし両足首が痛くなってきました。

サポートしてもらっていたY龍さんにマッサージをしてもらい

『痛みは一定以上痛くならないよ』と言われたので、何となく安心

【60キロ~80キロ 2時間49分】

カヌー館でY龍さんに足首をアイシングしてもらい、痛みが和らぐ

両親に会い、豊富なエイドで、お味噌汁や鮭おにぎりを食べて回復

ある方から『途中であきらめたら絶対完走できないよ』と言われていたので

ゴールするには・・・と考えながら進んでいきました

走り始めるとまた足首が痛くなったので、途中で屈伸やマッサージをしながら

ゆっくりゆっくりマイペース

【80キロ~100キロ 2時間29分】

後少し。でもまだ20キロあるから油断出来ないな~、と思いながら

ペースを崩さないように気をつけました

足首の痛みがだんだん麻痺してきて普通に走れるようになりました

同時に早起き(2時半起き)のせいもあって睡魔が襲ってきました。

ネムイ

上り坂で女性が『女性は強いからこの上り坂大丈夫よ』と応援してくれました。

驚いたのが、ゴールの手前でまたその方が『頑張れ~』と応援してくれたんです。

移動してまでの応援、恐るべし四万十の住民

ゴール手前でゼッケン番号と名前が呼ばれ、巨大スクリーンに自分の画像が映されてゴールテープを切りました

すぐにメダルを掛けてもらい、これが欲しかったんだよな~とメダルを見つめました

四万十参加が決まってから一緒に練習や応援して頂いて

走ろう会の方には本当に感謝しています

ありがとうございました

お陰でとても楽しくて夢のような1日を経験出来ました

ユリカモメ

今日は、ユリカモメ(30km)に走ってきました。

走っているとおなかの調子が悪くなり

2回のrest休憩をとっても調子が戻らず、リタイヤしました。。。

健康管理は大事ですね

初の4時間走・・・・・

今日は神戸フルーツフラワーマラソンを走って来ました。

参加種目は4時間走で、間近に大阪、神戸マラソンがあるためか
また、4、6時間リレーがあったこともあり、エントーリーは80名と
少なかった。

気温22^~3℃でスタート時は涼しかったが、途中より若干上昇
したように感じたが風もあり、スタートより3時間までは快調に
(3時間時点の順位は10位)走れたが、やはり走り込み不足で

走ろう会の3時間走と同様に、スタミナ切れで3時間30分過ぎに
とうとうエンストし、1周歩き10分を残してリタイアしてしまいました。
(。>0<。)

最終成績は15位で31周(40.3km)でした。

これでは福知山の目標3時間50分が、絵に描いた餅に
なりそうですね。。。。。。後30日何とか努力して見ます。

今日のモア練

今日のモア練はジャズマラソンやユリカモメの影響で8人の参加でした。

来週は大阪マラソン当日ですね。今日はひこらんさんと自分は大阪マラソンの最終調整を兼ねて、甲武橋から阪神高速湾岸線の往復15kmを二時間ぐらいかけて走りました。あとの6人は1300mを10周したりしていましたね。

ユリカモメやジャズマラソンに参加された方、また投稿お願いしますね。

100キロですか~

のんちゃん、100キロマラソン完走おめでとうございます!
いつの間にそんなにたくましくなったのやらと驚きつつ、敬服いたしております。
初めての10キロ、初めてのハーフ、初めてのフルマラソンと経験するにつれて、

今まで見えてこなかったものがわかったりするもんです。

走ることに限らず、ボランティアでも何でもそうですが、「初体験でわかること」ってありますよね。

さて、100キロも走ってしまうと何が見えてくるのでしょうか??

またお話聞かせてください。

ウルトラマラソン

完走おめでとうございます!!

去年初フルで、100kmに挑戦し完走ってすごいですねw

第一回という響きにつられて、久しぶりのフルマラソンを走ろうと気持ちの私なんか。。。。

私も、気持ちを引き締めて!神戸に向けて練習に励みます!

のんちゃん、おめでとう!!

100km完走おめでとうございます

すごい、すごすぎます!

kayanoもいつかは100km、と思ったりもしますが、

根性なしなのでまだまだとてもとても無理そうです

昨年だったかの大山崎~十三マラニックではラスト数キロをご一緒させて頂きましたが、

のんちゃんはそこからダッシュで駆け上がって遙か遠くの世界まで行かれたのですね

ウルトラ(ウー)マンはkayanoにとっては本当に「雲の上の人」です

せめて雲の先っぽだけでも触れるように、のんちゃんの背中の遙か後ろからついて行きます

(「のんちゃんを見習います!」とはとても言えない…やはり根性なし

またウルトラのお話し聞かせてくださいね

 のんちゃん、のんきに走ってきましたか?四万十ののんびり感を体験されたと思います。

こののんびり感が100kmの馬力になると思います。みんなゆっくり四万十の流れの如く生きている。

 誰かのレポートにありましたが、startー20kmの時間より80-100kmの方が早かったとか。

私は96kmのトイレで「あと4kmか・・、参加費がもったいないから、ゆっくり行こう!」等と不遜な事を

考えておりました。今、3回完走した昔日を回想しております。

 のんちゃん、そして今年100kmを完走された皆さまに「完走おめでとうございます」と、声高らかに

祝福致します。

 完走後はやっぱり中村プリズン囚人(プリンス)ホテルでしたか?

深田晃二

祝完走

のんちゃんウルトラウーマンの仲間入りおめでとう。
確か昨年の11月が初フルだったよね。
1年しないうちに100キロとは、小さな体のどこにそんなエネルギーがあるのか不思議です。
それは秘密なんでしょうね。

このページの先頭へ戻る