尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

ひょんなつながりで

しらいさんとお酒の席を同席させていただきました(2回目)。

神戸マラソンや尼崎マラソンの話を少しさせていただくと、

先日の尼崎マラソンは、スタータだったとか・・・、気づきませんでした(^^;

明日は福知山マラソンに応援に行くとのことでした。

そーいえば、文書館に祝辞を頂いているのが、しらいさんでしたね。。。

写真一緒にとればよかったです。

で、神戸マラソンが終わって気が抜けていましたが、

明日は福知山です!参加される方はがんばってください!!

残念

まるちゃんの記録をやぶりたかった。
5時間15分が目標でした。韓国のハーフでも
負けたし 今度も惨敗 本当にくやしいです。
次回を

明日は福知山マラソン

神戸マラソン、神戸マラソン、とばかり言ってましたので、同じ日の一庫マラソンは影が薄かったみたいになってますが歴史ある大会ですよね、走られた方どうでしたか。

そして明日は福知山マラソンですね、大勢の方、走られると聞いています。

楽しんで、、、頑張ってください。そして完走の感想をご投稿ください

コンデションは「やや重」ですか?、天気図を見ると。

                     ひこらん 

20111122ジョギング日誌

20111122ジョギング日誌

 昨晩は雨でしたが、今朝は幸いなことに雨が止んで走れました。でも星は見えなかったので、街中ジョギング、信号機が変わるたびに走る方向を決めました。これはこれで新しいところを走れるのが面白いです。

 ちょっと手が悴んできました。そろそろ薄手でいいので手袋が必要なようです。

 ちなみに本日はケネディ大統領(46)が暗殺された日だそうです。

神戸マラソン走ってきました!

スタートは10ブロックの8番目、ロスタイムは約15分でした。10ブロックをA~E、F~K(Iは欠)の二つに分け、フラワーロード上に二列に並んでいたので、かなり遅いスタート位置でも、聞こえるのは花火の音だけ、なんてことはなく、スタートの緊張感も充分味わうことができました。

元町、長田、鷹取、鉄人28号もしっかり見ました。このあたりまでは直角カーブが何箇所もあって、また、カーブ手前で走路を外よりに狭めているので、安全に回れるのは良いのだけれど、人に当たったり、つんのめったり、走りにくかったですね。 10kmあたりで海岸線に出ました。向かい風がきつかったので、うつむいて走っていると、走路員の方が、漁船が大漁旗を揚げて応援していますから見てくださいと言われたので何気なしに見ると、そりゃーもー素晴らしい光景でした。須磨から垂水あたりまで、眩しすぎなく、ほど良い太陽の光が差し、海は青くきらきら輝き、鮮やかな大漁旗が一層鮮やかにたなびいていました。そして前を見ると明石海峡大橋が目に飛び込んできました。ここは観光客の方を含め、沿道の応援は盛大でした。辛くなり始めたところだったので、いい清涼剤になりました。私は神戸マラソンではここ10~18kmがダントツ一押しです!(後半ヨレヨレだったからでしょうが)

?結局、私は30kmから歩きが混じりだし、極端にペースダウンしたので、グロスで5時間39分もかかってしまいました。 最初、神戸スウィーツも出るし、最後は羊羹も出ると聞いてはいましたが、カケラも残っていませんでした。地面が茶色かったのは、こぼれて踏まれた跡だったと思います。後半の給水も、コップがなかったり、何もなかったり、少々不自由を感じましたね。コップが無い所では手で受けて飲みました。5時間以上かかる場合、食料は自前が原則、再認識です。

?応援してくださった方々、ボランティアの皆様、ありがとうございました。とても辛かったけれど、いい思い出になりました。そして、昼特キップ、電車の時間等、お世話いただいたプラムさん、ありがとうございました。

神戸マラソンありがとうございました。

今回は故障明けなのでタイムは期待できないだろう と思ってました。
じゃいっそのこと「Fun Run」に徹してやろうと思いまして。
たまたま一週間前に買った「アヒルの鳴き声がする笛」を持って行きました。
「ブゥブゥ」と鳴らしながら沿道で応援する人たちとハイタッチ。
余りに楽しすぎて、ゴール直前まで性懲りもなくやっておりました。
25キロくらいで応援に来られていたM谷さんとも、ブゥブゥ言わせながら
ハイタッチしました。
全部で300人くらいの人とタッチしたと思います。
レースは終盤まで順調でしたが、最後の3キロはほとんど歩いてしまい、
ワールドカップの優勝トロフィーの仮装をした人に抜かれたときは情けなかったです。
沿道で声援を送ってくれた方々、ボランティアの方々、スタートで一緒に健闘を
誓ったしゃらくさん、ゆうさくさんらのおかげで、とても楽しい4時間35分を
過ごせました。
本当にありがとうございました!

神戸マラソン六年ぶりのフル

 10km足が25km足まで延びましたがやっぱりフクラハギにケイレンが
 しばしの発作がおさまると、ゆっくりながら再び痛みもなく走れ、
なんとか目標タイムに近い時間で完走できました
 カメラを持って、見つけて声を掛けてもらった同走のFJ田さん、5kmエイドのN山さん、
それに沿道の人に自分を撮ってもらったり楽しみました。
 折り返しトップ選手が丁度20KMのセンサーを越える写真には胸にWの文字が、あの中山の息子だそうな。 娘婿のお父さん、GUZUさん、M谷さんの応援に元気を貰いました。
 3位と9位は我が走ろう会行事参加者です、新聞で確認ください。
 25kmあたり給水が行き渡たらなかったり広い道を狭く制限したり不備な点もありましたが、
天気が回復したのが一番でした。
 そう、折り返しでしゃらくさんを見ました

性懲りもなく、大阪に続いて参加した神戸マラソン!

歩くことなく、本当に完走できました!
記録は5時間2分55秒。目標のサブ4からはどんどん、通ざかってます!えへっ。
コースは道幅は狭く、何度か隣の人と手がぶつかったり、割とアップダウンがあったり、特に35キロ地点から、しばらく登りが続いたり、給食は32キロまで
全く無かったりと、不満もある大会でしたが、途中、キラキラと輝く海を見ながらとか、
神戸のシンボル、ポートタワーとその横にある訳が分からない、白い格子のえびぞった
オブジェ?を、下からではなく、横から(道路から)ゆっくりと見ながらとか、
しかも、途中、海に何十隻もの漁船が一斉に大漁旗を掲げて止まってくれていたそうで、その光景はまさしく、圧巻だったとか。とか?そう、私は、全然、知らずに通り過ぎました。えへっ。
と、他では、味わえない風景が楽しめる大会でした。
ボランティアに励んでくださった皆様、一緒に行ってくれたMさん、待ち合わせしておきながら、わたしの勝手な行動で会えなかったAさん、そして、沿道で応援してくださった見知らぬ方たち。本当に有難うございました!

完走できました

おかげさまで 応援してくださって ありがとうございます。
30Kすぎたら おなかがすいてきて はらぺこランになりましたが
最後は 息子が孫をつれての応援をうけ ゴールにむけて
走りきることができました。 30Kすぎて とまりはじめ 35K どうなることやら
ポーアイにはいって なんども とまりましたが、ひこらんさんメールを
思いだし ビリケンさんのスタートのエールを頭に浮かべることで 完走しました。
ありがとうございます。

神戸マラソン、例会お疲れ様でした!

神戸マラソンご出場の皆様、特に大阪と2大会連続の方お疲れ様でした。

私は例会に参加しましたが、実は23日の福知山に出場するため

止めとこうと思っていたのですが、余りにも良い天気に誘われて

の参加でした。

お陰で、今、正に満開のコスモスを観る事ができた上に、いい調整を

することができました。

福知山を走る人、私はサブ4を目指しますが、お互い頑張りましょう!

このページの先頭へ戻る