尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

不在者投票

今日私は不在者投票に行ってきました。 
                       
私は投票する人が決まっていますので、早めに行ってきました。

自分の意見を国政に反映させるには、投票行為しかありませんからね。

                       

尼崎走ろう会の皆さん投票はお忘れにならないように!

                     

ランのほうは連日寒い!事もありますが、大阪マラソン以来、あまり走っていません皆さんは如何ですか。

                   ひこらん 

20121211ジョギング日誌

20121211ジョギング日誌
 12月に入って初めての雪が、こんなにドカ雪とは想定してませんでした。
 歩道もそれなりに融雪水がまかれていて、自転車で走れるかな?と甘い気持ちで通勤したら、とてもじゃないですが走れたものではなかったです。
 おかげでジョギングはしてませんでしたが、自転車を押すだけで汗がにじんできて、十分な運動になりました。

本日は朝市でしたが、この分だと立ってはいないでしょう。

サブ4達成!!

奈良マラソンで、サブ4達成できました。
いろんな所から、応援を頂き頑張る事ができました。

最後は踏ん張り所の40km地点での、
ビリケンさんの応援!

ありがとうございました!

20121207ジョギング日誌

20121207ジョギング日誌
 昨日は日中に雪も降り、夜も結構な雨が降り続いていたので、朝も雨かな?と思いましたが、なんとか止んでくれました。下弦の月が南中してましたが、見れたのは月だけで、あとの星は雲に隠れて見えませんでした。

 この雨だったので、朝市は来てないかな?とも思いましたが、4件ほど来ており、せっかくだったので
もち 250円
なし 500円
を買って帰りました。重かったので例によって帰りはショートカットとなりしました。

結構寒さが厳しくなっており、手袋をしていても少々手が悴みました。

古賀さんのこと、、、、。

会長の投稿で初めて知りました。
私の目標でもあった方でした。いつもやさしい笑顔が印象的でした。
古賀さんの往年はトライアスロン、それも本格的なトライアスロンに取り組んでおられました。
たびたびマスコミに取り上げられていましたね、特に関西テレビの特集に古賀さんがスタジオで話されているのを偶然拝見したことがあります。
そのことを古賀さんに話すととても嬉しそうにしておられたことが印象的でした。

昨今は奥様をなくされ寂しそうでしたが、ホームから走ろう会の例会に参加するのが楽しみだとおっしゃっていましたが、、、、本当に残念です。

                           

2009年 会報「武庫川」に

古賀さんが 私の履歴 と題して

掲載されています。

写真は美女に囲まれた古賀さん

です。

謹んでご冥福をお祈りいたします

                     比古野蘭菜

訃報

皆さま 残念なお知らせです

当会の最長老の一人であられます  古賀優会員が  去る10月26日

心不全のためご逝去されました  享年90歳です

本日  小林典生会員より  喪中ハガキを受け取って知ったとご連絡を

いただきました

今年3月から  肺気腫のため入退院を繰り返されていたとのこと

7月に小林さんがお見舞いに行った時は  元気そうにリハビリに

励んで居られた由

9月からまた入退院を繰り返し  ついに10月26日に帰らぬ人と

なられました

生前のご活躍を知る一人として  誠に慚愧に堪えません

ご冥福をお祈りいたします

合掌

会長  深田晃二

20121206ジョギング日誌

20121206ジョギング日誌
 昨晩はえらい風が強く、うるさすぎて寝られませんでした。しかも朝起きると雨で、寝坊までしてしまいました。
 日本海側の冬の天気になってきました。この三日ほど太陽を見ていない気がします。
 明日は朝市ですので、せめて雨が止んでほしいと思います。

20121205ジョギング日誌

20121205ジョギング日誌
 昨晩は結構激しい雨で、今朝は止むかな?とちょっと心配だったのですが、ちょうどジョギングの最中だけ雨が止んでました。
 雨模様だったので朝市には二軒しか来ていませんでしたが、せっかく来てくれたことですし、
柿100円
サトイモ250円
を買って帰りました。ナシと違って軽くてありがたかったです。

20121204ジョギング日誌

20121204ジョギング日誌
 昨日は雲もなく、いい天気だったのですが、夜半は風が強く、天気予報も雨が予想されており、日中のいい天気からは予想できませんでしたが、今朝は見事に本降りの雨で、近頃の天気予報はよく当たるとつくづく思います。

明日は晴れてほしいと思います。

なんくるないさ!

11月30日から沖縄に行ってきました。あいにくの雨でしたが、観光の2日間は雨というよりも晴れ間の方が多かったです。が、マラソン当日は朝からドシャブリに近い雨、でも氷雨ではなく寒さは感じません、スタートラインで30分以上待ちますがそんなにつらいと思いませんでした。

                      

9時の時報の合図で一斉にスタート、わたしはBブロック、やはり待ち時間無しの同時スタートのようなもの。この一週間ほとんど走ってないので足が軽い!
仲間と一緒に、ちょっと我々レベルのスピードではないと思いましたが、走り続けました。
でもコレには理由があります、みんなに、スタート地点には立つ、と約束してましたがゴールしようとは、微塵も思っていませんでした。
大阪マラソンを走って1週間しか経っていない、レンチャンのフルは体力的に無理、普段からそんな練習もつんでいない、コキランナーが走れるような、フルマラソンはそんな甘いもんじゃないことは百も承知です。
やめどころが難しいです、、、、。いろいろ考えた末、よしホテル前で応援団に変身しようと決めました。
ホテルを出るときから、傘だけもって、着替えを持たずに走る格好でスタート地点に到着しましたので気楽なものです。
宿泊した、「ホテルニューおきなわ」の前で私のマラソンは無事終了。
それからゼッケンをはずし、ホテルの前で大きな声で応援しました。
それから延々35分ランナーが途切れません。やはり27000人強のランナーは那覇の道路では圧巻です。

                      
テレビで実況中継してましたが15キロ地点でランナーがつかえて渋滞、いや走れない状態が映ってましたが、愛嬌ですね。
それより凄かったのが、ゴール地点の奥武山陸上競技場に入ってから、1位の選手でも走った足跡がへこんでましたから。
泥んこの田んぼを連想してください、まるでそれです。アンツウカーでないことは目で見てわかりましたが、こんなにひどくなるとは、、、、、、雨のひどさがわかります。

                      

まあ 「なんくるないさ」精神、それでもみんな笑顔で、充実感あふれた いい顔でした。
めんそーれ」3泊4日の沖縄旅行楽しかったです。さあ、明日からまた私なりの練習開始です。
4時間台キープを目指して!    

先ほどのまるちゃんの投稿にもありました。我々沖縄軍団の中にもう一人、

立派に良きタイムで完走されたこと、ご報告いたします。

                   ひこのらんな 

このページの先頭へ戻る