尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

お散歩ジョグ!

今日テレビを観ていたら

スロージョギングが流行ってるらしい。

歩くぐらいのスピードでも、歩くより

2倍のカロリーを燃焼するんだとか。

こちとらの日ごろのランニング

はたから見たら そんな風にしか見えないだろう

それなら考え方をちょっと変えて

お散歩ジョギングだ、と思うことにしよう

(昨日の私の投稿とはえらい違いだが)

 ひこらん 

 

新春走り初め!

尼崎走ろう会 2016新春走り初め賑々しく行われました。
お正月にも関わらづ 大勢の参加でした
その様子をデジカメで撮ってアップしようと思いましたが
SDカードを入れるのを忘れ 大失態です。
ランの方は往路は6分20ペース、復路は気合が入りました。
最後の1キロは5分を切って走れましたので まず良しとしましょう。
、、、、、なんて適当にアピールしています。
 ひこらん 

あけましておめでとうございます!

尼崎走ろう会の皆さま
あけましておめでとうございます
2016年今年も皆様にとって 素晴らしい年になりますよう
お祈り申し上げます

本日「初日の出」鑑賞 モーニングラン 行ってきました
スポットは猪名川と藻川に分かれるヘヤーピンカーブのところ
皆さん良く知っています結構集まっていました
ネットで初日の時刻を調べたら 7時06分それまでに現地に到着しましたが
出てくる気配なし、、、、、が突然空が真っ赤に
おめでとうございます2016幕開けです
手を合わせて走ろう会の皆様のご健康とご繁栄をお祈りしました

今年はゆるゆるでランを楽しみたいと思います
皆様よろしくおお願いします。
 比古野蘭菜

Have a wonderful new year!

皆さんごきげんよう 2015年いかがでしたか。

すぎたことはすべてリセット

まもなく新しい年が来ます。

私の今年は走行距離がまたまた減りました。

2071㌔@172㌔ LD 241㌔ SD 92㌔

体調を崩し福知山 三田はエントリーするも走れませんでした。

来年の初レースは昨年同様、奄美桜マラソンからスタートですが、


故郷のマラソン大会にも出てみようかなと思っています。

皆さま今年はお世話になりました

来年もよろしくお願い致します。

それから掲示板の方にもどんどんの投稿をお願いします。

? ひこのらんな ?

我が聖地、藻川猪名川RC

DVC00021.JPG長期休養明けから2回目のラン

今日は藻川猪名川へ

やはり私にとっての聖地

藻川猪名川RC

江坂からの直線道路

藻川の東側の工事が始まっています。

何年か先、ここに陸橋ができるんですね

ここの風景が変わります

さて今日はエースモンブラン君とすれ違いました

彼はいつも一生懸命に走っています

それで私もつられて、いつもより少し早めに

走ってみました。

10キロのラン

 ひこらん 

注 写真は数年前の4月ころの写真を使っています

メリークリスマス!

皆さん いかがお過ごしですか

どこもかしこもクリスマス

我が家もそれなりのクリスマス

忘年会とクリスマスそしてお正月

子供たちは冬休み

大人たちも心は冬休み

皆さんは走ってますか

私はもう2週間走ってません

なぜか 風邪を引いたからです

ランナーは風邪をひいたら

治りにくいんだそうです

有森さんや高橋尚子さんを育てた小出監督が言ってました

★さて昨日、宝塚市役所から

丁重なるお礼のお電話がありました

先導車の方が尼崎走ろう会のところは

整然とテキパキと走路員をしていたと報告があったそうです

当たり前のことなんですがね でも嬉しいですね

そう言われると
 ひこらん 

宝塚ハーフマラソン

走ろう会の応援もあって、今日は頑張れました(*^^*)
ありがとうございます!
目立ってたなら、なお嬉しいんですが(*^^*)

この時期からの大会は、寒いとの戦いですね。
トイレが近くなるのと、スタートまで寒さに耐えなければ、戦場には立てません。

結局、ハーフの途中でトイレに行ってしまい。
ロスタイム、折角応援していただいたのに申し訳ないです。

アップ写真は無しです。。。

携帯からなので、アップできそうにないです。

宝塚マラソン、ボラご苦労様でした。

平成27年度、掉尾を飾るマラソン大会「宝塚マラソン」に今年も我が走ろう会は走路員として参加させていただきました。
コース上の難所と言われる「上武庫橋」を尼崎走ろう会は担当しています。
特に今年は河川の工事で例年よりさらに走路が狭く、緊張しましたが、さすが全員ランナーです、走る人の気持ちはよくわかります。
テキパキと臨機応変にやらせていただきました。走ろう会3時間走のイベントで走路員は慣れたものです。おかげさまで無事に事故なく仕事をさせていただきました。皆さん有難うございました。

ハーフを走られた方もご苦労様でした。それにしても走ろう会のシャツと帽子、遠くからもよくわかりますね。
 ひこらん 

宝塚ハーフマラソンボランテアの皆さんへ

この23日(祝日)本年マラソンレース最後を飾る、宝塚ハーフマラソンが宝塚「花のみち」をスタートとして宝塚市役所のある末広公園横ゴールで行なわれます。
我が走ろう会は第一回からお手伝いをしてまいりました。今年も走路員として手伝いをいたします。
我が走ろう会の担当地区は阪急電車高架から南へ、上武庫橋近辺(E-6)です。コース上の難所です(道幅狭し)
ボランテアを申し込まれた方は現地集合です。9時45分集合時間ですが、それより早めにお越しください。
最終ランナーが通り過ぎるまで走路員としての仕事があります。風邪をひかないように暖かい服装でお越しください。

トップランナーの予想通過時刻は、往路8100m 10時42分 復路14640m 11時03分頃(阪急高架下)  参考

 ひこらん 

忘年会(写真)その3


あれ!沖縄にいるはずの人が約2名おられます。Oさんは17年ぶりの忘年会参加。

楽しく飲んでおられました。(おわり)

 ひこらん 

このページの先頭へ戻る