尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

インフルエンザ予防接種をしました

モンです  

今日予防接種をしました。接種をしてからインフルエンザに対する抵抗力つくまで、

2週間程度掛かるそうです。

接種が未だの方は、早めの接種をお勧めします。大会当日発症する事に成らないように・・・

今日激しい運動は、控えてRUNとKONAMIは、休みます。

エンゼルさんに、ご返信

このコースは尼崎走ろう会の公認コース
です

毎年、農業公園のお花のきれいなとき5月に

このコースの5月例会が開催されます

エンゼルさんのところからは近いと思いますよ
堤防上を南下して橋を渡り中州?にはいります。
猪名川、藻川の分岐点ですね
左は農業公園と競馬場、右に行くと宮園橋方面(阪急園田駅近く)
になります。
いいランニングコースですよ、

このコースを走り終えて軍行橋までいくと結構な距離になります

こんどご案内します
一緒に走りましょう。

山ラン・・ラン!

昨日、非常に良い天気の中、走ろう会T山さんと山ランに行きました。

コースは、阪急岡本駅~保久良神社~風吹岩~雨ヶ峠~東おたふく山~山頂~東分岐~宝塚 でした。軽く20K程・・。その後山Rさんと合流・・3人で宝塚温泉へ。

僕は、新しいトレイルシューズの試し履き、T山さんは、14日(日曜日)に開催されるOSJ氷ノ山トレイル80Kの荷物を担いでのシュミレーション・・・。

山RさんもT山さんと一緒に氷ノ山トレイルに行かれますが、この日は休養を兼ねての武庫川河川敷ラン。

六甲山は、非常に暖かく、最高でした。紅葉は40~50%・・まだまだこれから。

しかし僕も仕事の都合がつけば氷ノ山トレイル、行きたかったです。

制限時間18時間、途中何度かチェックは有りますが・・。

寒さ対策万全にして長い道のり楽しんできて下さい。

あっ・・そうそう、この日六甲山全山縦走も有りますね!

走ろう会からも何人か参加されますね!

当日、天気は曇りです。楽しんできて下さい。

摩耶山(掬星台)の12時のチェックポイントには要注意!!

あまり早く掬星台に着く(12時より前に)と寒いまま12時のチェックポイント開放を待たなければいけません。

では皆さんケガをしないように・・・・・・。

11/12ジョギング日誌

11/12ジョギング日誌

本日は起きれなかった+かなりの強風で走る気がしなかったのですが、いつものジョギングの一時間後の出勤時間には雨が降ってきて、日本海側はここ連日雨模様で傘が手放せない日々です。

冬もこんな感じだと少々つらいですね。

三尺の箸

今日は午前中(二日酔い状態で)大阪で仕事をし、夕方から京都の会合に出てきました。

その会合ではNYシティマラソンから昨日帰ってきたフル三十数回、100km十数回のつわものに会いましたがその話は置いといて。

そこの挨拶で含蓄のある話を聞きましたので御紹介致します。不勉強で私は初耳でした。

仏教起源か西洋起源か不明のようですが、「3尺の箸」あるいは「3尺3寸の箸」として人口に膾炙している話のようです。この名前を冠したお店もあるようですが。

 ある人が天国と地獄を覗くと、どちらにも3尺(約1m)の箸がごちそうの前にあり、地獄では当然自分で食べようとして食べ物を箸で口に運ぶが、届かなくて食べられない。

 天国では、ごちそうをつまんで向かいの相手に食べさせてあげ、自分は相手から食べさせて貰いお互いに満足している様子であったそうです。

 名を冠したお店の解説では、 「相手に喜びを与えることで、必ずその喜びが返ってくる」つまり「他人の為に生きることによって、自分も幸せになれる」と説明してあります。

 なんか、いい話で紹介したくなり書きました。         以上

こんばんは

猪名川にこんなランニングコースがあるんですね。猪名川なら家からすぐ近いんで、一度トライしたいと思います。

今日はコナミで伊丹ダイヤモンドシティーの外周を6周走りました。

明後日土曜日は午前中に伊丹の’ずがいけ’、午後に大阪の中之島~大阪城周辺をランする予定です。

ステップさん、書き込みはほぼ同時だったみたいです。’ステップ’さんというハンドルネームなかなかいいです。

僕の’エンゼル’とういのは、笑われてると思いますが、マジで甲子園で2003年からこう呼ばれてるんで、いまさら変更

するわけにはいかんのです。

福知山楽しく走りましょう。 

コンバット好きの’もんさん’今日はお先に失礼しました。

走ろう会みなさん、今後ともよろしくです。

福知山マラソン カウントダウン

こんばんわステップです。
淀川マラソンから風邪をひき体調を崩し久しぶりの投稿です。
私にもきましたよ。エンゼルさん同様福知山のナンバーカード引き換え券が・・・

いよいよと言う実感が沸いてきました。カウントダンに入ってきました。この日のために走ろう会のメンバーと頑張ってきました。(エンゼルさん、コナミのコンバット野郎等々)皆で頑張ってきました今年のメインイベントです。

走ろう会のメンバーの方々も福知山参加の方たくさんいるんではないでしょうか?福知山は初めてなので何でもいいのでいろんな情報教えて下さい。

さあカウントダウウンです。皆で楽しみながら好記録、珍記録、完走目指して頑張りましょう

藻川猪名川ランニングコース


藻川猪名川ランニングコース
現在堤防工事中です
平行して堤防上のランニングコースもリニアール中です

コースはアンツーカー色で綺麗です
春にはは綺麗なコースに生まれ変わっていますね

有馬マラニック

有馬マラニック

有馬マラニックの参加のみなさん、お疲れ様でした。

歩き組8名は阪急逆瀬川駅を出発して、JR生瀬駅へ。

ここから登り坂がある舟坂へとゆっくり歩き、蓬莱峡にさしかかる頃Gさんが家から

走って来たと言いながら、私たちを追い抜いて行った。

舟坂のコンビニ前で腹ごしらえ。まるで、遠足気分である。舟坂は昔は何もなく、淋しい

所であったが、今は賑やかになっている。

 有馬に着いたが、走り組がまだなので瑞宝寺公園のもみじ見学。公園は赤と緑の

コントラストがきれいでした。

有馬温泉に入ってから、走り組と合流。

コンビニで弁当を買い、有馬川のせせらぎを背に皆で乾杯!

食事中にTさんから、「今、交通公園に着きました」と、連絡あり。

私達も早々に引き上げ、宝塚行きのバスに乗り帰途に着きました。

 リーダーのMさん、Kさん、Yさん、どうも有難うございました。

奈良マラソン

ひこのらんなさん、奈良マラソンですか。いいですね。

奈良といえ15年ぐらい前に’第一回金魚すくい選手権’に出場したんで大和郡山までいきましたわ。

第一回なんで予選なく本大会出場でした。今は参加者が多く予選があるみたいですが。

僕は、福知山マラソンの後はマラソンの予定は未定です。

わがタイガースの話ですが、毎年安芸までキャンプ行ってますので、来年も2月末に行く予定ですわ。

そのころに四国でマラソンあれば、ついでに出ようかな。

あ、12月5日の忘年会ぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくです。

このページの先頭へ戻る