尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

MORE練習会

MORE練習会のご案内

3月27日 (日曜日) 集合場所 名神高架下 
9時スタート
早めにお集まりください

30Kの自由走 (もちろん、自分の走力に応じて距離は決めてください)
ラン終了後は亀さん部と一緒にランチです  

ロング、シーズン締めくくりの練習会です、明日は穏やかな日和の様子です、
速い人も、そうでない人も絶えず顔を合わせて、声を掛け合って走ります。
皆さんお集まりください

来月からはスタート時間と練習内容変わります

遅い、私でも走れます !♪

亀さん部練習会

こんばんはリッキーです。

 亀さん部練習会を下記内容で行いますので多数の参加お願い致します。

                      <記>

1.日時       3月27日(日曜日)  9:00~14:00頃

2.集合時刻    午前9:00  (例会は9:30ですが亀さん部は9:00です。)

3.集合場所    西武庫公園自転車置き場

4.昼食会     12:00ごろからモア練習会のメンバーと一緒にランチをとります。

5.コース      甲山周遊コース

20110325ジョギング日誌

20110325ジョギング日誌

 本日は湿度が高いようで、下弦の半月が赤みがかかっていました。

行き先不明で足の向くままに走るのが好きなのですが、天候が悪いときはなるべくアーケードがあるところを走るようにしています。

 本日は偶然飲み屋街を通過し、朝帰りの方々とすれ違いました。平日なのに元気だなぁとつくづく思います。

平荘湖は

よかったですよ。帰りに 西区の職場近くになったとき、運転されたKさんの弟さんが
以前に ここら辺で働いておられたとのこと。話がはずみました。お世話になりました。
第一区で 26人中24位でした。必死でしたが、古墳の写真をみると こんなところに
こんなものがあるのかと。

ところで わたしは仕事で大和高田に出かけております。
葛城古道のマニラックを 思い出して ビジネスホテルでの泊まりです。

20110324ジョギング日誌

20110324ジョギング日誌

本日は昨晩夜更かしをしてしまったので起きれませんでした。ただ、外を見るとちょうど夜明け前で、確かに日の出後よりも日の出前の方がなにか景色に味があります。
 「日本人の感性はいいなぁ」とやっぱり思います。

 夜更かしをしたのは「ローマン人の物語」を読みながら、「ネロ」についていろいろ考えていたためなのですが、よく「暴君ネロ」と言われていますが、それは当時新興宗教だったキリスト教を初めて迫害したためで、それ以降の方がはるかにひどい皇帝が乱立しています。
 キリスト教徒には受難だったかも知れませんが、それよりも悪帝によるローマ市民の方がはるかに困苦だったような感じがします。

 アグリッピーナに無理やり皇帝にさせられなければ、ネロもただの歌が好きな青年で過ごしていたかも知れません。

優勝、おめでとうございます!

平荘湖駅伝に参加してきました。
この大会、(私にとっては)レベルは高いし、遠いし、
来年は断ろうと毎回思って、今年で連続5回目の参加です(笑)
しか~し、参加してよかった。
尼崎走ろう会Aチームが優勝したからです!(勿論、私はこのチームではありません)
身近の人の優勝なんて初めてです。
2年前と今年、区間賞をとったモンブランさん初め、皆さん、好成績(しかし、本人たちは反省したり、不満に思ってらっしゃる当たりがすごい!)で、
正に、“みんなで勝ち取った栄光”ですね。おめでとうございます!
4チームの取りまとめを一人で担って下さったK監督、有難うございました。
朝早くから車を出してくださった弟さんにも宜しくお伝えくださいませ。
Aチームの優勝は、欄外の私にとっても大変、嬉しい出来事です。
有難うございました☆

第32回平荘湖駅伝

3月20日に久しぶりに平荘湖駅伝に参加しました。

4チーム出場で、3部の(A)チームが優勝の栄誉に輝きました。おめでとうございます。

車を出して頂いた方々は、清水さん・山内さん・土田さん・水田さん・片山(弟)さんでした。

深井さんもその予定でしたが、トラブルで分散分乗し、本人のみは電車で汗だくで到着。

平荘湖は古墳が多いところと知り、今回は湖畔に降りてみました。走路のすぐ側に古墳時代の遺跡があったんです。数回参加していますが、始めてそう思って見てきました。

チャンスが有れば皆様も水辺まで降りてみて下さい。

大阪マラソン

2011/03/18
ランナーエントリー数を取りまとめました3/15(火)で締切りました「第1回大阪マラソン」は、17万人を超える方々に
お申し込みいただきました。
エントリーの内訳は、以下のとおりです。

【エントリー数最終結果】
エントリー総数    171,744名

[内訳]
・個人エントリー   135,736
・グループエントリー  19,086名(3,006組)
(定員:個人、グループ合わせて28,000名)

・チャレンジラン    16,922名
(定員:2,000名)

なお、抽選結果につきましては、4月下旬より順次申込者全員に通知いたします。

★上記 大阪マラソンHPに載っていました ご参考に  5.7倍

初めての平荘湖駅伝

初めて平荘湖駅伝に参加しました今年になって大会に出るのは神戸バレンタイディラブラン、篠山マラソンに続いて3回目となりました(昨年はNAHAマラソンのみ参加)

2区のたかさんが順位を上げたので、3区のあやちゃんが帰って来る際、トップとの差をチェックしてました。約2分ぐらいの差だったので、エースで4区のモンブランさんに期待しましたすると彼は期待通り、トップとの差を10秒以内まで縮めめてくれました(タイム17:12で区間賞おめでとうございます

アンカー担当の自分は5区からの襷を受け取るまで、3部は誰も通過しませんでした。もしかしてトップ?と思いつつ内心、自分で抜かれたら嫌だなと不安いっぱいでスタートしました

後ろから二~三人ほど抜かれましたが抜かれる度に3部じゃないことを知りホットしましたラスト数100mでコナミの方々が沿道で応援してくれたお陰で元気つけられましたその後、初めてゴールテープを切ることが出来、最高でした(2週間前に続いてラッキー

チームのタイムは1:56:52で2位とはかなり差がありましたが、個人のタイムは18:34と優勝チームのアンカーとしてはダメだこりゃと反省してます。少なくともキロ3.5分ペースまでのレベルアップが必要か

ただ一人一人が少しずつでもレベルアップすれば、大会で入賞することが可能であるのは確かであると感じました。皆でレベルアップしていきましょう

それとK監督を始め、いろんな方々にお世話になり、ありがとうございました

平荘湖駅伝第3部優勝!

個人の成績としては納得いくタイムではありませんが、人生で初めて優勝という栄冠を頂きありがとうございました。

第3部は79チームで争われました。

強豪揃いの1区で6位とすばらしい位置から襷をもらい 僕は2区を担当でしたが、後ろから迫る気配から『抜かれまい、抜かれまい』と逃げているうちに2つ順位を上げ4位、 あやちゃんが3区でひとつ上げ3位 4区ではモンブラン君区間賞の走りでTOPまで数秒差の2位までつめていました。6区ではTやすのりさんが控えていたのでこの時点で、『優勝』という個人ではありえない2文字がよぎりました。うわさでは『優勝賞品はカニ』という情報がまわっていたので、帰りの荷物を心配しながら、5区からの襷受け渡し。

すでにTOP!結果は2位との差を4分以上あける高記録で優勝できました。これもK監督はじめ、車を手配してくださった方々、早くから受付・場所取りして頂いたおかげだと感謝しております。ありがとうございました。

いざ表彰式!表彰状・県知事賞・優勝メダル・水を頂き、沿えられていた包み紙がいったい何か?気にしながら写真撮影し閉会後即座に開封してみましたら、下写真右の県知事賞と書かれた立派な盾・・・・・・でした。カニは幻になりましたが、来年は第2部でもメダル獲得も見えてきました。初めて参加された方も駅伝の楽しさ、苦しさ満喫されていたようです。来年も是非がんばりましょう。

このページの先頭へ戻る