投稿日:2011年4月22日(金) 07時09分
投稿者:ama0089
20110422ジョギング日誌
昨日までは南方面に行きましたので、今日は西方面の神通川に行ってきました。河川敷をちまちま走っていたら、雉が出迎えてくれました。
近づいても飛んで逃げはしなかったのですが、走って逃げる途中で撮ったので、あまりいい解像度では撮れませんでしたが、いちおう姿だけは見えました。
近頃は鳥の声に敏感になり、聞き覚えの無い鳴き声を聞くと探しに行くようになってきました。
うぐいすも鳴いていましたし、自然が多いのはありがたい事です。
そういえば、本日元キャンディーズのスーちゃんが亡くなったそうです。ひとつの時代の終りを感じます。

投稿日:2011年4月21日(木) 08時39分
投稿者:深草哲
先日の西宮発の石巻泥出し紀行が10分ほど放送されます。
今日の14:55からの毎日放送テレビ「ちちんぷいぷい」です。
時間のある方に見て頂きたいと思います。
深草哲
投稿日:2011年4月21日(木) 07時01分
投稿者:ama0089
20110421ジョギング日誌
本日は月が綺麗だったのですが、何故か朝から傘をかぶってました。湿度が高くなっているのかもしれません。
昨日行きそびれたトイプラザ橋本に行ってきました。昨日通った道から交差点を曲がって10mくらい行ったところなのですが、なかなか気づかないものです。
残念ながら外から店舗の中が見えませんでしたが、今度行ってみようと思います。
その近所にも画材や小物を売っている店があったので、ついでに行ってみようかと思っています。

投稿日:2011年4月20日(水) 21時25分
投稿者:ひこのらんな

私が走ろう会にはいってからのランパンランシャツです、赤いのが初回、続いて薄いブルー ホワイト 紫 黄色 その次は購入してません そしてピンク。
今でも立派に着用できます 前々回は残念ながら手元にありませんが、これが手に入ったらフラッシュということになります。
これ以外にナイトランのランシャツ、Tシャツ、9の会のランシャツランパンも持っています
白とブルーはポケットがついていました、個人的には紫が好きで神鍋マラソンのコベンツ軍団はこれを着用します。目立つのは黄色、私が持っていないのも黄色に赤でしたね。
私の初マラソンはブルーでした、黄色は2000年のホノルルで着用、ピンクはホノルル、那覇、東京と走っています。
赤いのは第一回福知山マラソンで着用しています。
投稿日:2011年4月20日(水) 06時16分
投稿者:しゃらく
写真をみると、すごいですね。漁船がのりあげているので、なんともいいようがありません。それにしてもご苦労様でした。先陣をきられての活動に感動します。阪神淡路の震災を思い出しますが、津波がなかったら、原発がなかったなら、そんな想いが はしります。
投稿日:2011年4月19日(火) 09時39分
投稿者:ひこのらんな
深草哲さん、ご苦労様でした。
早々に被災地ボランテアのご報告有難うございました
写真も拡大してじっくり拝見しました
私は被災地の皆さんに身体でなにもしてやれない自分にイライラしています。
新聞などを見ると義援金の配布がスムースにいっていないといわれていますが、私たちのささやかな気持ちが早くお役に立ってほしいですね。
私の家内は気仙沼市出身ですので、親戚知人が多数います、ここ大阪にいて何も情報がとれなかったんですが
最近やっと連絡を取ることが出来ました。
気仙沼の市場の近くに住んでいた家内の同級生で私も良く知っている人です、2日前に津波警報が出て、そのときは家内が電話したときは 津波は来なかったといっていたんですが今回は地震のゆれのひどさに高台に逃げたとか、持って出たのは家のカギ一つだけ、だったそうです。あの大きな家が影も形もなくなっているなんて信じられませんが、、、、。
とにかく個人的にですが、今日、被災地に送るべく品物を大阪に買いに行ってきます。
家内の知人でまだ行方不明の方多数おられます。
こうやって草哲さんの行動で改めて被災地を知ることが出来ありがたいことと思っています。
投稿日:2011年4月19日(火) 09時00分
投稿者:ラッシー
六甲半縦走、楽しそうですね・・お疲れ様です
チョット参考に・・
3月27日に全縦走した時、市ヶ原の櫻茶屋に寄りました
櫻茶屋のトイレの辺り・・工事中ではなかったでしょうか
櫻茶屋のおばさんが言っていましたが、店を閉めるみたいです
周辺は神戸市が整備している様です
9月の本番の頃は、今とは変わっているでしょうね
市ヶ原も昔は、デイキャンプをする人が沢山いて、櫻茶屋も大賑わいでした
「おでん」も売っていたと思います
櫻茶屋を通るたび、おばさんが居たら、「今日の天気の事」「今日の登山客の事」・・などなど話をして・・摩耶山に行ったり、新神戸方面に行ったり、していましたが・・今の感じが無くなる様でしたら寂しくなりますね
参考までに・・・・
投稿日:2011年4月18日(月) 23時40分
投稿者:深草哲
海岸から離れていて津波被害を受けなかった石巻専修大学がボランティア受け入れセンターになっています。朝そこへ行って本日の作業を割り振って貰います、毎日何百~何千人ですので、その振り分け作業も大変なことです。宿の世話や食事の世話は当然出来ませんので参加者の持ち込み・自己責任です。テント張りも含めてマラソン参加と同じ事です。
二日目は川から200m位離れた民家の泥出しでした。川の名前は旧北上川で本流は途中から北の方に迂回しています。ここでも2m位水が来て、畳が浮き上がり家具が倒れ、それらがごっちゃになって泥の中に埋まっていました。2階は津波被害は無かったようですが、当然地震によって家具等は散乱しているでしょう。
作業前に依頼主から写真やアルバムが出てきたら捨てないでほしいと言われました。泥の中から子供さんの通知簿が出てきて、お母さん洗いながら曰く「出てきたらすてるわけにいかないし」とは、気持ちとは裏腹の言葉でしょうか。
あれから一月以上経つのにまだこんな状況です。これからもいろんな支援が必要だなと感じました。
ランと直接関係ない投稿でしたが、自分としてはスコップで泥を土嚢に入れながら、このしんどさは100kmで言えば30km位かななどと図りながら作業をしていましたので、ご容赦を。
写真の挿入がうまくいきませんので大きいままで載せます。文字が読めない場合、「表示」で拡大して下さい。
(報告は以上です) 深草哲

投稿日:2011年4月18日(月) 23時14分
投稿者:深草哲
行って参りました
社協(主催者)から自分の体験を周りの人に伝えるのも今回の役割と言われたので、写真で
報告致します。
片道15時間、バスで宮城県石巻市へ行ってきました。車中泊のあけ、40人全員で萬画館の契約駐車場の泥だしをしました。午前中は良い天気で汗をかきました。昼頃には雷が鳴り小雨もぱらつきましたがなんとか持ち直しました。が、今度は台風のような強い風、しかもつむじ風の砂ボコリが大変、また汗で寒さも感じました。石巻は宮城でも風の強いことで有名なそうです。
駐車場の奥に見える車は、この駐車場の泥だし依頼者の息子さんのもので、津波警報を聞いた時、車を置いて近くの山に走って逃げて助かったそうです。泥の中から印鑑入れと女の子の七五三の写真を見つけ、依頼者に渡しておきました。
毎日放送は今週水曜日か木曜日に同行記をレポートするそうです。
深草哲
投稿日:2011年4月18日(月) 22時17分
投稿者:やすくん
先週はウランちゃんに案内してもらい、昨日はたかさんに案内してもらい、六甲半縦走(須磨~市が原~三宮)しました
そのおかげで、次回は何とか迷子にならずに走れそうな気がしてます
それと身体の方も一回目より二回目の方が筋肉痛に対して、ずっと楽で今日が雨でなければ走りに行ける状態でした
5月4日の試走ですが、三宮のゴール予定を15:00にしてますが、それより遅れたからといって決して見捨てたりましません(というか、そんなことをする勇気がありません)。
自分はたまたま六甲全山縦走コースというものを知ってしまいました。無知の時は何も感じませんでしたが、知ってしまうとこんなに有名なコースだったのかとちょっと恥ずかしい気がしてます
自分の住んでいる近くに、こんなに素晴らしいコースがあるのかと驚くとともに、何故それを活かさなかったのかという反省もあります
ゴールデンウィークにヒマな方はぜひ参加してください
ゆっくり走りますから、是非この素晴らしいコースを知っていただきたいです