参加したいです
投稿日:2011年6月10日(金) 09時14分
歩くのは大丈夫です
歩き組隊に初参加デス ranJIJIさんよろしく
投稿日:2011年6月10日(金) 09時14分
歩くのは大丈夫です
歩き組隊に初参加デス ranJIJIさんよろしく
投稿日:2011年6月9日(木) 23時12分
韓国一山湖水マラソンクラブとの交流RUNで六甲半縦走に参加予定の無い会員の方で
少しは、走ってみたい方、歩いて参加したい方のために下記の試走コースを考えました。
主旨は「六甲半縦走」の組とゴールで合流し、入浴後歓迎会の会場に一緒に行こう。
試走日時:6月12日(日) 9時30分~16時00分ゴール解散(その後入浴・会食は自由参加)
集合場所:阪急六甲駅、山側出口(9時30分厳守)
コース:阪急六甲→→都賀川→→摩耶ケーブル駅→→王子動物園→→新神戸→
→→布引の滝→→ハーブ園→→夢風船(ケーブル)→→新神戸→→ゴール(三宮)
三宮の公園で「六甲半縦走組」と合流し整理体操のあと解散。
希望者で銭湯のあと・打ち上げ会食。
尚:1、このコースは昨年実施のリバーサイド・ランのアレンジです。歩くスピードで走ります。
2、当日は弁当・水を持参で参加してください。ケーブル代などの¥も持参の事
3、雨天は中止
4、合田、淺野、山田、
投稿日:2011年6月9日(木) 12時54分
皆様、お久しぶりです。Mrs.Plumでございます。
最近、私にしては走っている方です。
昨晩も某競技場外周で、超高速RUNNER Yさんに偶然お会いし、
Yさんはお優しい方なので、私の歩くような速さに合わせてくださり、
少し一緒に走らせていただきました。
「ヒロコ、カンゲキ!」←このギャクが分かる人、歳がバレますよ!
やはり超高速RUNNERの男性Kさんも、時々、一緒に走ってくださいます。
「ヒロコ、カンゲキ!」(もう、いいって!?)
“金運のタヌキ”ですが、走ろう会のKさんとこの「○○寿司 下坂部店」にも
置いてありますよ。みんさん、うんと触って、ひこのらんなさんのように、
金運ならずとも全体運のさらに強い人になりましょう!
投稿日:2011年6月9日(木) 12時22分
20110609ジョギング日誌
本日もちょっと朝焼けで清々しいとは言いがたかったのですが、雨が降っていないだけでもありがたいです。
近頃夕食を少なめにしているせいか、ジョギングが快調のような気がします。寝ているときに疲れが取れているということかもしれません。
このペースで行けばサブスリーも可能かなぁ?などと夢見ています。
投稿日:2011年6月9日(木) 10時15分
5月24日 左足ふくらはぎ近辺ピクッと来てから走れなくなりました。その前にアキレス腱が痛いなあと思いながら走っていましたので、不注意といえば不注意、油断ですね、一週間走れず、走らずで、最初はウオーキングから入り、現在は、K7分くらいにまで走れるようになってきましたが、走った日の次の朝は、やはり痛いですね、結構コンクリートの上で流しなんかやってましたから、それも原因でしょうか、身のほど知らず、年を忘れていました。
金運たぬき このところ運がいいなあと思うことがあります、ランニングで言えば東京マラソン5回のうち3回当選、大阪マラソンは一発当選! 昨日も触りまくってきました。おそらくお金で困ることはなくなるでしょう、昨日も、これを触りながらタイガース今日は勝ちますようにと祈ってきました、そして結果はご存知の通りですネ。
足の故障も早く直りますようにとなでまくりながら祈ってきました。クリック拡大します
投稿日:2011年6月8日(水) 23時40分
投稿日:2011年6月8日(水) 12時23分
20110608ジョギング日誌
本日は綺麗な朝焼けでした。朝焼けは雨と言われていますが、富山では違うようです。
神通川を河口に向かって、いたち川取水堰と牛島閘門を回って帰ってきました。
不思議な形状をした川だなぁ?と思っていたら、取水堰で水位を調節しているみたいで、いろんな方法があるものです。
牛島閘門は体験船もあるみたいで、今度行ってみたいと思います。
富山駅北側出口を通過したところ、「サンクス」が閉店してました。
富山県内ではおそらく駅南側に次いで人口が多いと思われるところで、コンビニが閉鎖するというのは、よっぽど後継者がいないのかなぁ?と要らない心配をしてました。
近所に3ヶ月以上「店長募集」をしている7/11がありますが、さもありなん、と思います。
そういえば、神通川は「じんづうがわ」が正式名称だったんですね。
まだいろいろと気づくところがあるようです。
投稿日:2011年6月7日(火) 12時22分
20110607ジョギング日誌
本日は青空のない真っ白な空でしたが、雨が降っていなかったのでのんびりと走れました。
本日も気のむくままのジョギングで、「立山醤油味噌株式会社」というレンガの煙突の工場を発見しました。ネットで調べてみるとまだ製造しているみたいですね。
今度スーパーに行ったら探してみようと思います。
投稿日:2011年6月7日(火) 09時28分
さすがです、ビリケンさん、このような若い方が、役員になられて積極的に走ろう会のことを思う、発言がうれしいですね、ビリケンさんと初めて会ったときのこと覚えてますよ。
今ベテランの方も昔は若かった?その方たちも、その時代に応じて役割を果たしてこられました。
そして時代、時代に、こういう溌剌とした考えの方が、ドンドン引っ張って行ってほしいでね。
しかしベテランはベテランの役割がありますから遠慮せづに経験を話してほしいですね。
runjijiさんが言うように「あなたが主役」ですよの精神ですね、それと、なにかをやってもらうではなく、やってあげる、ですね、みんなで走ろう会を盛り上げていきましょう。
そしてこの掲示板も、盛り上げましょう、尼崎走ろう会がどんな活動をしているのか、どんな雰囲気なのかはこの掲示板から発せられます、遠慮せづに日々の楽しいお話を、ご投稿願います。
これは走ろう会HP委員会、「掲示板盛上げ隊係り」としての私のお願いです。
ひこらん
投稿日:2011年6月6日(月) 22時49分
こんばんは。
最近暑くなってきました。夏本番が近いと感じる今日このごろです。
(阪神タイガースだけは、夏を通り越して早くも秋、いや冬の気配ですが…)
RUN―じじさんをはじめ、みなさんが投稿されている、新しいかたのフォローの
件ですが、心構えとしては、みんなで積極的に声をかけてあげる・ということに、
やはりなるのでは・と思います。
声をかける・というとちょっと度胸がいることもあるかも知れません。
私だってきっちり、人見知りするタイプです。
でも、「積極的に声をかける」 でなく 「積極的に気にかける」 だと、
ちょっと敷居が低くなるような気もします。そしたら、リラックスして声を
かけることができやすくなるかも知れませんね。
もちろん、新入会員のガイドブックなどの見直しなど、仕掛けの面から工夫できる
こともあると思います。
入会を考えている方は、ホームページでは「入会のご案内」をまず見ると思います。
「新入会員のガイドブック」の原稿は「文書館」のコーナーに掲載されていますが、
「入会のご案内」からもガイドブックの原稿が見れるようになっていると、
走ろう会の活動内容がより分かりやすいのではと思いました。
上記は一例ですが、アイデアを出し合ったら、それなりでもできそうな気がします。
私もたくさんのかたに「走ろう会」を楽しんでもらえるように、頑張ります。