神戸マラソンは、、、、。
投稿日:2011年6月30日(木) 13時40分
神戸は今日昼から当落判明ですね
東京マラソンは2500人増えて35500人
募集開始は8月01日からとか
私も人の子 落選 でした。
早速ボランテア個人申し込みをいたしました
皆さんもいかがですか。グループ申し込みもありますよ。
?
投稿日:2011年6月30日(木) 13時40分
神戸は今日昼から当落判明ですね
東京マラソンは2500人増えて35500人
募集開始は8月01日からとか
私も人の子 落選 でした。
早速ボランテア個人申し込みをいたしました
皆さんもいかがですか。グループ申し込みもありますよ。
?
投稿日:2011年6月30日(木) 12時23分
20110630ジョギング日誌
今朝はくもりで、やや晴れ間が見える日でした。以前から「牛島閘門」と「中島閘門」は何が違うのかと思ったら、「牛島閘門」は文化遺産でいたち川に行くためのものだったようです。中島閘門は岩瀬港にあるという違いがありました。「牛島閘門」はもう蜘蛛の巣が張っていて、見るだけなのですが、中島閘門はまだ体験できるようです。
富山に転勤になり、ほぼ一年になるのですが、まだ新しい発見がありますね。
今日は「古代米」の店を発見しました。今度行ってみようと思います。
投稿日:2011年6月29日(水) 12時19分
20110629ジョギング日誌
昨晩はそこそこ降っていて、今朝もぱらぱらと小雨がぱらついていたのですが、カラスも空を飛んでおり、小鳥も囀っていたので、「これは止む」と思い走り始めたのですが、走り始めて5分ほどしてきて本降りになりました。しかしながらいまさら戻るわけにもいかず、いつもの雨の日コースを走ってきました。だいたい1/4ぐらいに屋根があるので、少しはマシっていう感じですね。
富山駅の地下道を過ぎたあたりで完全に止み、やっぱり鳥は雨が止むことを知っているんだなぁ、と感じましたが、降ったりやんだりするのであんまりあてにはならないですね。
投稿日:2011年6月29日(水) 06時08分
尼崎走ろう会会員各位様
昨晩「月例会と練習会」のページを更新いたしました。
7月~9月の情報を掲載いたしておりますが、9月には、定例会など以外に奈良マラニックや今年は、第5回韓国一山湖水マラソンクラブとの交流会が開催されます。
一部の行事で詳細が固まっておりませんが、決定次第会員の皆様には、ご連絡いたします。
以上ご報告をいたします。
尼崎走ろう会
ホームページ運営委員会
委員長 西山 一則
投稿日:2011年6月28日(火) 12時22分
20110628ジョギング日誌
昨晩はかなり激しい雨だったような気がするのですが、なんとか止んでいたので、なるべく屋根のある「雨の日コース」を走ってきました。
途中、「七越」という甘味屋を発見しました。なぜゆえに甘味屋が朝5時から電気が付いているのか不思議です。もし機会があったら訪問してみようと思います。
あとは、木製の机、椅子系統の店を発見しました。ちっこい椅子でも1万円ぐらいするので、おそらくハンドクラフトだと思います。
安価な揺り椅子があったら欲しいんですけどね。
投稿日:2011年6月27日(月) 21時51分
土曜日のたそがれジョギングと日曜日のモア亀練習会、おつかれさまでした。
二日連続で走ったおかげで、本日はストレッチにいそしんでおります。
それにしても、たそがれジョギングの3組の走りは圧巻でした。
たそがれに染まったトラックを、流星群が駆け抜けていきました。
私も1組で走りましたが、人工衛星のようにくるくるとトラックと周っておりました。
でも流星群のような走りを見て「これではいかん!」と感じました。
どうせ人工衛星のような走りしかできないんやったら、
「はやぶさ」みたいに一瞬だけでも光ってみたいっ! と思いました。
自分の次の目標にむけて、また頑張ろうと思います。では。
投稿日:2011年6月27日(月) 12時24分
20110627ジョギング日誌
今日はすがすがしい朝だったのですが、残念ながら起きれませんでした。
明日は走ろうと思います。
投稿日:2011年6月27日(月) 06時25分
25日の「たそがれジョギング」には多く方々が参加され、自分も大盛況だったと思います
また、自らは走らずボランティアのみに専念されていた方が少なくなかったことに頭が下がります
まして会員以外の方でボランティアのみに参加されていた方が何人かおられたことに驚きました
この企画は会員以外の方々も盛り上げようとしていることに、いい意味でのショックを受けました
個人的には自分が走っている際、多くの方から声援を送っていただいたことが嬉しかったです
そのおかげで何とか19分53秒でゴールできました(感謝!感謝!)
翌日モア練習会に参加しました。連日の企画の上、気温を高くなることが予想されていたですが、やる気のあるランナーが多いことにビックリしました
それと最後の駅伝(一人1キロ)で、皆の口から出ることは消極的なことばかりなのに、いざ走り出すと真剣で、やる気満々でした
K師匠の4分切り、女性ながら4分そこそこで走られたY田さんで始まり、F原さんの3分50秒前後の走りでもう一つ触発される
そんな中、自分のチームはビリだったのでゆっくり走れる余裕だったのにD口さんが3分30秒そこそこの力走で何故かトップでタッチを受ける。そこで自分のモチベーションもギアアップしないといけないのにへたれでした
Guzuさん、エースに抜かれ再度チームは自分のせいでビリになってしまいました。ですが、この二人のおかげで、いい練習になりました
走れるって幸せだ!と感じれる二日でした
投稿日:2011年6月26日(日) 21時29分
昨晩の「たそがれジョギング」のあと、今日は集まりは悪いヤロな、、、、と思っていました
な、なんと30人も集まってくれました。
スタート時の30人集合は始めて、
2人づつ組んでお互いに支えながらの軽いストレッチからはじまり、体をほぐしてから
2000Mのジョグ そして、流し5本
2000M×3本
私はこれにはついていけなくそのまま6000Mをジョグ。
終了後一人1000Mの駅伝 毎度ながらアンカーの熾烈な戦いは壮観 やすくん、guzuさん、モンチャン。
モンチャンのものすごい追い上げに必死で逃げたGUZUさんさすがです
やすくんの短距離走のような走りも見事 神戸のFさんの後半のギアチェンジもビックリ
ですけど、今時分早すぎる猛暑にみんな耐えました
3本持ってきた飲料水全部なくなりました
モア亀合同ランチパーテイのビールも旨かった
クリック拡大します
さあ次は7月3日「七夕駅伝」 大阪城集合です
投稿日:2011年6月26日(日) 19時14分
大盛況の「たそがれジョグ」
速報に続き編集版をご覧ください
毎度ですがクリック拡大します
尼崎走ろう会の「たそがれジョグは」近隣のランナーにとっても名物行事になって来ましたね
私は昨日3時頃自分の外周ランをかねて競技場に行きましたが、もうすでに5~6名の方が
見えておられました。
皆さん「たそがれジョグ」を楽しみにしておられるんですね、レベルの高い3組のレースは見ごたえがあります。その中で走ろう会の例会や、モアの練習会にも来られる平池さんたいしたものです。
関西が誇るM軍団も勢ぞろい、大会を盛上げてくれましたね。
ベテランの〇見さん、鐘を鳴らすのは「まかしておくんなはれ」と、さすがでした。