尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

モアカメ練習会とレク協夏祭り

今日のモア練習会は、暑くて集まりが悪いやろな
と思っていましたがなんと私が到着した時点で27人
アップしていた人も入れると30人くらいですか
今日のメニュー

2000Mのジョグ
100Mの流し5本
1500Mと(500Mのジョグ) 3本
エキジビション 1000Mの申告レース

みんなで走ると暑くない
みなさんそれなりに頑張りました
あとはお決まり、西武庫公園で、

合同ブルーシートコンビニ弁当、ランチタイム

神戸のFさん美味しい差し入れありがとうございました

そのあとは昨日に続きレク協夏祭り
尼崎走ろう会のブースは毎年のことながら
集客では断然トップ ヨーヨーつりは子供たちで一杯

8時30分終了 後片付けまで、今日もお手伝いされた方連日ホントにご苦労様でした

写真はクリック拡大

ボランティア・・。

私は、阪神淡路大震災を経験しました。

住所は、東灘区です。

幸い、自宅は、無事でしたが、自宅の前の道は、がれきの山で、圧死で亡くなられた人が沢山いらっしゃいました。

地震発生の当日は、近所の人の救出、自分の家族を守る事で大変でした。

その日から、何年か経ち、平成16年の台風23号による、大水害・・。

発生からしばらくして「ボランティア」の募集が有りました。

私は、阪神淡路大震災の時に100%出し切れなかった「ボランティアの気持ち」を少しでも役に立つ事が出来ればと、水害に遭われた、淡路島の洲本市と兵庫県の北側、豊岡に行きました。

すべて床下の泥かきでした。

大変でしたけれど何だか「達成感」が有りました。

人それぞれ、色んな考え方があり、色んな意見が有ると思いますが、ボランティアは複雑な気持ちは、一切有りません。

みんな純粋に人の役にたちたいと思って行動します。

その体験をこの掲示板を使って報告する事・・・いいんじゃないですか。

「別に問題にする事はない」と思います。

日頃、皆様に会う事もなく、例会もたまにしか参加していなんで・・・。

私は、ふつうに読ませていただき、「あ~あっこんな事やられているんだ」と・・・・。

「仕事、休めたら私も行きたいなあ」と思っています。

「すいません」走ろう会イベント、何も出来ていない私が、こんな事言って・・。

それよりもリッキーさん、色々、お考えになった上での決断でしょうが・・。

今「退会」しなくてもいいんじゃないですか?

例会でたまに会う時に声をかけさせてもらって・・色々話を聞かせてもらって・・。

4年位前の嵐山~十三のイベント。

私は大山崎~十三の参加でリッキーさんが一緒でした。

途中のランチタイム・・リッキーさんの弁当箱の中身は、豪華な「カツサンド」・・!

「走る途中で、こんなに食べて大丈夫ですか?」と私の問いかけに・・。

その答えを聞く前にキッチリ、完璧に食べられていました。

今、チョット思い出しました。

7月度亀さん部練習会のお知らせ

こんにちは。

明日(7月24日)、亀さん部練習会をおこないます。

暑くなってきましたので、熱中症に気をつけてぼちぼち楽しくいきましょう。  

明日は、走った後の一杯が格別でしょうね。(アルコールがあってもなくても)      

      

                      【7月度亀さん部】
1.集合時刻  
   7月24日(日)午前9:00  (例会は9:30ですが亀さん部は9:00です。)
2.集合場所    
   西武庫公園自転車置き場
3.スケジュール     
   ・西武庫公園から学院を経由し、甲山(北山貯水池)までの道をゆっくり往復します。
   ・お昼前に公園に戻り、More練習会のメンバーと合同ランチをとります。
   ・14時ごろ終了予定。
4.雨天時の判断 
   原則雨天でも実施ですが、前日16時の時点で強い雨が予想される場合は中止いたします。

   (掲示板で告知します。)

夏祭りのお手伝い

橘公園の夏祭り、私が走ろう会に入ったとき以前からありますね、恒例行事です。
ただ私の住んでいるマンションもいつも同じ日で夏祭りです、ステージも組み、バンドも呼び、夜店も出ます、私は焼きそばの係り、ビールも飲む暇もありませんが、今日か明日時間が出来たら顔のみ出します。

話が違いますが、私は掲示板を盛上げようとしていろんな人に投稿するように御願いしております
ジョグノには毎日のように投稿しているのに、走ろう会の掲示板には投稿されてない人も多いですね。
投稿しにくい何かがあるんでしょうか?
今回Taruchanが
「、震災以降の投稿内容を見ますと、「尼崎走ろう会」発展とは

かけ離れた、投稿が多いように思いますが・・・・・

こう感じたのは私だけでしょうか?」

震災以後、、、、。走ろう会発展とは、かけ離れた投稿、と指摘されました

そぐわない、おかしいと思われて、、、、、、、、。

まあそんな風に考えている人も多いんでしょうね

いいカッコしてとか、震災ボランテアを ひけらかしてとか 思っておられるんでしょうか?

私のとき気仙沼ボラに、ご一緒した、S さんが走ろう会にご入会してくれましたね、震災ボランテアに参加したからこそ S さんに出会えたことですから。こんなことは嬉しいことです、、、と思っています。私の投稿のときはこれを書きました。

現に私宛に個人的に今回の投稿にエールを送ってくれた方もありますが、

Taruchanが投稿されたことは氷山の一角と、とらまえて 考えることにします。

ただ個人的にはこの掲示板は 投稿規約に違反しない限りエブリセングオーケーと私は

思っています、わいわいと掲示板を賑わしたいからです

ビリケンさんに投稿依頼したのも私ですし、実は第2信を楽しみにしておりました、ビリケンさんに気を悪くさせたことのみ、お詫びします。

明日とあさってはサマーカーニバル

尼崎走ろう会が所属している「尼崎レクリエーション協会(ARA)」の恒例行事である

サマーカーニバルが明日とあさって開催されます。

1.日時  2011年7月23日(土) pm4:30-pm9:00

             7月24日(日) pm4:00-pm8:30

2.場所  尼崎市役所の東隣の 「橘公園」

3.内容  尼崎走ろう会は例年通り 「ヨーヨー釣り」 をします。

   ヨーヨー作り、コヨリ作り、呼び込み、お金の管理、 などを手分けして行います。

売り上げはARA行きですが、年間補助金で還元されます。

子供さんを相手に楽しいですよ。又、合間に盆踊りが出来ます。

お手空きのかた、ボランティアでドシドシ・ドンドン集まってきてください。

                                   会長 深田晃二

       

尼崎走ろう会のみなさま。

私の投稿でいろいろお騒がせしました。
ひとつの話題で掲示板を独占するつもりはありませんので、ボランティアのお話は少し置いておきます。
できましたら、いろいろ考えていただくきっかけになればと思います。

退会することはないと思うんですが、、、、。

リッキーさん頑張ってくださいね

らんじじさんとお会いするたびにリッキーさんのことを尋ねていました

会社に行かれてるとのことそこまで元気になったんやと安心してます。

無理をせづ養生してください。

                                              ひこらん

リッキー(佐々木)君の退会は残念!

リッキー(佐々木)君とは同じ会社の、ランニング部で18年間駅伝選手として、私が1区、君がアンカーなどで

頑張ってきましたね。

先日、7月15日(金)会社に出向いて、その後の状況や容態・出勤状況を尋ねましたが、少しへこみました。

今はひとまず、闘病に徹して気を強く持って回復に努めてくれる事を望みます。

会社勤めはあと少し、勤め上げて、ゆっくりウォーキング、ジョギングなどで過ごしてゆけば君の気力ではきっと

好転に向かうと思います。

尼崎走ろう会では「副会長」の責務を十分に果たされましたことは周知のことです、今は一先ず「ご苦労様でした」。

会員の多くの方は、君の復帰を期待していると思います。ゆっくり自愛養生に勤め回復して月例会に笑顔を見せてください。

退会の件

こんにちは、リッキー(佐々木)です。

4月2日から脳腫瘍がみつかり阪大付属病院(脳神経外科)に入院していました。頭の放射線治療も終了して、

5月22日から自宅療養となり、6月27日から出社しています。

それでも頭は完全にはすっきりせず半日出勤で本日まできています。

脳神経外科からは、自動車、自転車、バイクなどは禁止にされました。

それで動きがとれないため尼崎走ろう会を退会しようと思います。

どうも長い間お世話になりました。有難うございました。

20110722ジョギング日誌

20110722ジョギング日誌

 いつもよりちょっと早めに起きたのですが、起きた時間を間違えたかと思うほど暗く雲も厚く、これは雨が振るので雨の日コースを走っていたら、案の定雨が降ってきました。
 あまやどり兼ジョギングが出来るコースが含まれているというのは結構便利かも、と思ってしまいました。
 アーケードを抜けるとちょうど雨もやみ、読み通りバッチリだったんですが、街中を走るのでどうしても全体の距離が短くなってしまうのが難点です。
 一瞬「遠回りしようかな?」と脳裏をかすめたのですが、残念ながら足がそちらを向きませんでした。習慣を変えるのは難しいですね。

このページの先頭へ戻る