尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

懐かしい写真ありました。

10月例会は、懐かしい方々との出会いを演出する中々有意義な会でした。

私は、他に都合があり午後1時過ぎに出席させていただきました。

でも、懐かしい方々にお会い出来ました。

この記事の3回前の記事で懐かしい写真が見れましたが、私の保存している25年前の写真を複写いたしました。

この写真は、小豆島オリーブマラソン大会での一コマです。

私も若かったのですが、今も会員のYさん、Aさん、Kさん、今は現役引退されたHさん、Mさん、Hさん、Tさん、おしゃべりなSさん、そして今会員のなっておられるM谷奥さんのお父さんMさんです。

25年前、・・・若かりし頃の会員をご覧ください。

ビリケンです。

えー、ビリケンです。
奈良マラニックにも3時間走にも例会にも参加せず、
失礼いたしました。

長い間顔を出さなかったもので、複数の方から安否確認の
お問い合わせをいただきました。
ご心配いただいた皆様、申し訳ありませんでした。
実のところ、ここのところ仕事が非常に立て込んでいて、毎日が「バタバタ走るよバタコさん」といった状況です。
まあでも、こんな世の中ですから、お仕事があることに感謝しなくてはいけませんね。
来月の例会には、復帰できていると思います。
また西武庫公園で見かけたら声をかけてくださいね!

私が写ってないということは

私が写ってないということは、私の入会前の写真ですね
25年以上前ということですね。3分の1くらいは名前がわかります。

大阪女子マラソン常連の方若かったですね、この頃の走ろう会のレベルは目茶高かったらしいですね。

カンチャン、ランジジさん、山ちゃん青年の頃ですね

あの子供さんはTzaさんの子供さんですか?
もしそうだとしたら今は東京でバリバリのランナーですよ。

写真のアップ有難うございました。

PS      A flag was fluttering in the wind.  

        風にたなびく走ろう会の旗はいいですね

雨あがりの第1回ホームカミングデイ

なつかしいメンバーと再会できる場を設けて戴き有難うございました。企画、実行された関係各位の方々に感謝いたします。?? 久しぶりに顔をあわせた言葉は  まだまだ現役だ!、 ???? ?走っていたお蔭で今でも気持ちは前向きだ!、 ?????? ???????????? ??など心も体力も平均的に勝っている? 仲間?? ばかりでした。

昔の写真添付しました、ジョガーであったアメリカ大統領カーターさんが来日された頃の尼崎走ろう会の友たちです、今でも現役の人がいますどなたでしょう? 若いでしょう。

20111018ジョギング日誌

20111018ジョギング日誌

 本日は路面が濡れていましたが、雨は止んでいました。ただ、雲は厚く感じたので、いつもの雨の日コースにしました。ちょっと短いかな?と思ったのですが、途中で小雨がぱらついてきたので正解でした。

 走っている最中に、なにげに7/11を見ると天井の証明は確か蛍光灯だとおもったのですが、LEDになってました。しかも手前と奥だけ明るくし、中間は暗くしてました。確かに蛍光灯はon/offしかないので、ちょっと暗いかな?と思っても光量の調節はできないのですが、LEDは出来ますからね。こつこつとした改善を常に続けているのだなぁと感じました。昼間に7/11を見ても、明かりは感じないですからね。

20111017ジョギング日誌

20111017ジョギング日誌

 昨日の日曜は風はわりと強かったですが、いい天気でした。その流れで今日も晴れるかな?と思いきや、残念ながら曇りで、半月も雲に隠れてほとんど見えませんでした。先日まで月の左下にあった木星も、木星の位置は同じですが、月がどんどん西にずれていますので、相対的に位置が変わったような気がします。もうすぐオリオン座にかかるのでは?と思っています。

 昨日の暖かさを引きずっていて、暖かい朝で走り易かったですが、もう冬も間近ですのでそろそろ冬用のトレーニングウェアを出さなければなりません。
 今年こそは手袋も買おうと思っています。

第1回ホームカミングデイ

前日の雷を交えた雨天から、一夜明けると最高の天気となり、

第1回OBホームカミングデイ&10月例会を祝福してくれました。

例会時刻に来られたOBの方々で、公園内駅伝を行いました。

通常例会のコースに行かれる方も多くありましたが、タスキを掛けると、

OBの皆さま「闘争心」が湧いてくるようで中々白熱したレース展開となり、

わいわい言いながら楽しみました。

個人的にはブルーシート懇親会に出席できず(七五三)残念でした。

おおむね好評ですので、第2回第3回と気楽に開催していきたいと思います。

今日の例会

今日の例会は第1回OBホームカミング・デイを兼用して行いました

今日の例会は大会が行われていることもあり、現会員の参加者が予想通り?ちょっと少なかったですが、その分OBの方が来られ、いつもより賑わっていた気がします

OBの参加者は11名で、中には名張?から遠路はるばる来られたご夫婦をおられたことにビックリしました

また、あるOBの方の話では「75歳に故障したが、それまで行けた!」と言われ、47歳で故障中の自分は何なん?とちょっと恥ずかしかったです

それと何らかの理由で脱会された方の中には、誰かが声を掛ければ再入会される方も少なくないのではないかと思いました。元会員で走っておられる方を見かけたら、再入会を促してもらえれば会員がもっと増えるのではないかと思いました

話は変わりまして、本日も三瓶京子さんが懇親会に参加されました

ヒロインが参加されると盛り上がりが違うみたいです。ただ、自分の運営が悪いせいか、三瓶さんとOBの方々をつなぐことが出来なかったというか、その時はそういう発想すら無かったです

ただ、三瓶さんには縁があって尼崎走ろう会の企画に参加されたのですから、彼女の今後の活躍に期待したいと思うのは自分だけでしょうか?そういう方が多いのが尼崎走ろう会の面々ではないでしょうか(勝手なことを述べてすみません

それと3時間走の際、抽選で三瓶さんに米が当たりましたこれについて、主催者側の意図があったのではないか?という疑念があったみたいですが、100%厳正な抽選です。くじを引いたのはS田さんです。立会いはT中さんです。自分には誰かに何かを当選させる細かい芸はできません多分、彼女は強運の持ち主なのでしょう

最後に韓国の方々からの土産を今日で全て食べ飲みつくすつもりでしたが、焼酎(JINRO)が若干残ってます。それは11月の例会で引き続き配布したいと思います。(なお会長には確認を取ってません)マイコップ、マイ氷、マイ水を用意された方を優先に配布か

ただ韓国の方々の土産の量は恐るべし

それを少しでも感じた方はツアーを組んで皆で韓国に乗り込みましょう

尼崎走ろう会 10月例会 速報!

10月例会はホームカミングデーと銘打って開催、走ろう会の先輩たちが参加してくれました。
この人たちは走ろう会のある時期を引っ張ってくれた人たちです、走ろう会の歴史を作られた方たちです。
良い企画でした、久しぶりにお会いして嬉しかったです、このような企画を考えられた役員さん有難うございました。

クリックするともう少し大きくなります

今日は毎日放送で活躍しておられる三瓶京子さんも
武庫川でロングを走られてから懇親会に3時間走に続き参加してくれました。

http://ameblo.jp/sanchananpan/

http://www.keyword.co.jp/talent/talent_pro/29

三瓶さんは大阪マラソンを走られるので今猛練習中です

皆さん応援しましょう  (あっ 私も走ります)

このページの先頭へ戻る