ama0089さん いつも、ジョギング日誌ありがとうございます!
投稿日:2011年11月12日(土) 15時10分
いつも楽しく拝読させていただいています。
TPPへの参加は各業界、悲喜こもごもですね。
農業は減反政策を止め、増反政策に転じ世界と競争すべき
ではないかと思っています。(価格競争は無理としても
安全品質で十分競争可能)
横道に反れましたが、ところで
1日及び月間の走破距離はいくら位ですか?
出来れば日誌に走破距離を記載いただければ幸いですが・・
投稿日:2011年11月12日(土) 15時10分
いつも楽しく拝読させていただいています。
TPPへの参加は各業界、悲喜こもごもですね。
農業は減反政策を止め、増反政策に転じ世界と競争すべき
ではないかと思っています。(価格競争は無理としても
安全品質で十分競争可能)
横道に反れましたが、ところで
1日及び月間の走破距離はいくら位ですか?
出来れば日誌に走破距離を記載いただければ幸いですが・・
投稿日:2011年11月11日(金) 12時20分
20111111ジョギング日誌
昨晩の天気予報の通り、今朝は雨でした。ちょっと小降りだったんですが、雨の中を走るのはあんまり好きではないので、今日はやめときました。
翌週からがんばろうと思います。
本日TPPに参加表明するでしょう。その後は農家の生産品は海外の安い農作物に太刀打ち出来ず、財政赤字を圧縮するために医療福祉費用が削減され、病人は病院に行けなくなるでしょう。スラムができて治安が悪くなると思います。
メリットは何も無いのですが・・・、病院に行くなら今のうちでしょうね。
ガンジーが言っていた、周りの人の製品を買うというのは正しいでしょうね。
投稿日:2011年11月10日(木) 19時55分
ホノルルマラソンに一緒に行ったABCの道上洋三さんが武庫川のコスモスきれいよ、と言ったらしい、じゃあ行ってみよか、と3時過ぎに家をでた片道6キロ。
毎年行ってますからね、と思っていたら昨年より増えてる感じ、やっぱり素晴らしい、、、、、、でした。
武庫川にはコスモスが良く似合う、遅く行ったにもかかわらず、平日にもかかわらず大勢の見物客が。行ったのが遅かったので陽が当たってなかったですが、日中はもっと綺麗だと思います。
立てカンバンには尼崎市の財政難で来年も出来るかどうか、、とカンパの要請、募金箱がおいてありました、少しですが投入してきました。
コスモスを見て気分満点、帰路はルンルンラン、いやジョグでした。
皆さんもいかがですか。
クリック拡大します、、、、、、、、。[2011年11月10日(木) 19:44]
■ コメントopen-all
ひこのらんな
投稿日:2011年11月10日(木) 12時20分
20111110ジョギング日誌
日中は見事に晴れているのですが、なぜか今朝は星がまるっきり見えませんでした。星が見えないのに公園に行っても仕方が無いのですので、街中をぼちぼちと走ってました。
R41沿いに木工家具屋があるのですが、真ん中に穴が開いているテーブルが半額で8万円ぐらいで売られていたのですが、「これは売れないだろう」と思っていたところ、本日行ったところ無くなってました。
一枚板でしたから、好きな人は好きなんでしょうね。
投稿日:2011年11月9日(水) 12時21分
20111109ジョギング日誌
今日も曇りな朝で星は残念ながら木星しか見えませんでした。昨晩は月が綺麗だったのですが、天気の変化が激しいですね。
本日は朝市ということで、ほうれん草と小松菜と水菜と柿x4を買って、450円でした。ありがたい値段だなぁとつくづく思います。
投稿日:2011年11月8日(火) 12時21分
20111108ジョギング日誌
今日も曇りな朝でしたが、雲は薄く感じたので神通川方面に走って来ました。途中の床屋に妙なオブジェが飾ってあったので写真に撮りました。サッカーボールにツノが生えたような構造で、今度作ってみたいなぁと思います。
ついでに、TPPに関してラジオを聞いていたところ、
アメリカ72%
日本24%
オーストラリア3%
この三国で99%以上を占めるので、TPPに参加してどこがメリットを受けるのか明確、こんなのよりもFTAの方がよっぽどいいようです。アメリカと自由貿易をすると、円高誘導でアメリカ品がより安く輸入されるようになり、日本の企業、農業が大ダメージを受けるのでやめたほうがいいようです。
投稿日:2011年11月7日(月) 20時52分
マラソン大会は陸連登録の部と一般の部でエントリーしますね。
私は最近陸連登録でエントリーしています。
たいして早くもないのにと遠慮している方も多いと思いますが、陸連登録していると、メリットも多いです。
わかりやすく言えば三田マスターズなどは参加費は安いですね、一般の部よりも。
ビックマラソンなどの倍率は、一般の部よりも低いです、ということは当選の確率が高いということです。
今回の大阪マラソンは陸連登録の人はみなAゾーンでした。ゼッケンも裏と表の2枚、一般の部は表の一枚だけ、まあこんなのはどうでもいいですが。
そこそこで走っている人は一度考えたらいかがですか。
私は今回の大阪マラソンでやはり登録していて良かったと思いました。
投稿日:2011年11月7日(月) 12時22分
20111107ジョギング日誌
昨晩は結構な雨だったので、今朝は走れないかと思ったのですが、路面が濡れている程度で走れました。
iphoneの電池が32%ぐらいしかなかったので、wifiをonにせずに走っていたのですが、GPSがほとんど補足できずぐちゃぐちゃなトレースだったので、半分走った時点でonにしました。トレースが全然違うのがわかると思います。
iphone3GSも一年半で電池がなくなりつつあるようです。とはいえ、別段4Sに特別の思い入れも魅力も無いので、電気が切れるまではのんびり使おうと思います。
投稿日:2011年11月6日(日) 21時34分
私も、本日淀川マラソン(ハーフ)にいってきました。
キロ5分ペースを目標に走り、少し遅れましたが、
納得できる走りができました(^_^)v。
走ろう会のメンバーも走られていました。
投稿日:2011年11月6日(日) 20時27分
今日は32kmを走れました。ただし4時間以上掛かって。
10km過ぎても足の痙攣(ケイレン)がなく、武庫川の西宮側を南0km地点まで行って
折り返してきました。
「10km足」はとりあえず克服できたようですが疲れて帰って寝ました。
実際にはこれからの10kmがきついことは周知の事実ですので、
これから2週間で42km走れるよう調整しようと思っております。
9年ぶりのフル出場ですが、調整が間に合うか??