やすくん 那覇マラソンお疲れ様でした!
投稿日:2011年12月9日(金) 13時20分
今年は役員業務、足の故障と多難な中での那覇マラソン完走
お疲れ様でした。
足の故障原因を究明し、治療⇒対策強化に努められ
一日も早いサブ3復活を願っています。
●2012年度目標 那覇マラソン100位以内達成!
成就応援しています。
投稿日:2011年12月9日(金) 13時20分
今年は役員業務、足の故障と多難な中での那覇マラソン完走
お疲れ様でした。
足の故障原因を究明し、治療⇒対策強化に努められ
一日も早いサブ3復活を願っています。
●2012年度目標 那覇マラソン100位以内達成!
成就応援しています。
投稿日:2011年12月8日(木) 12時21分
20111208ジョギング日誌
本日も雨、冬の日本海の天気になって来ました。湿度が高いので寒さをあまり感じなくてありがたいんですけどね。
雨がやめば走れるんですが、明日は朝市なので走りたいですね。
投稿日:2011年12月7日(水) 23時51分
忘年会は盛り上がったみたいですねゆうさくさんの写真に載っているみなさんは楽しそうでした
それと幹事の岡島さん、田中さん、birikenさん、お疲れさまでした
その日は予定通りNAHAマラソンに参加してました当日の参加者は男子17473人女子6515人で合計23988人でした。スタート前で待機している際8時30分の気温19.7度と放送され、早くも嫌な予感がしました
しかし満島ひかりちゃんがスタート地点で挨拶され、その場の雰囲気を変えてくれました。またで見るより実際で見た方が可愛かったです
(写真が小さく分かりにくいですね)
スタートは彼女と那覇市長とが鳴らした鐘が合図でした。
最初の10キロは少し坂を上下します。またコースは沖縄のメイン通りである国際通りを1キロ強を走ります。ここは車道幅が10M?ぐらいしかないためランナーで渋滞を起こします
ですが今年の自分はかなり前に並んでいたためスムースに走れました10キロを44分46秒とかなりのハイペースでした。※今の自分は一人ならキロ5分を切ることはありませんでした!
この後コースは坂がきつくなりペースは鈍り、抜かれることを意識し始めました5キロごとのラップが24:23 25:17でキロ5分ペースで走ってました。
次のコースは平和祈念公園、ひめゆりの塔と観光スポットを通ることになり、坂は下りが多くなりました。道幅は片側車線のみなので5Mもあるかどうか?です。ちなみにNAHAマラソンは道幅が狭いのはネックと思いました。
ここの5キロごとのラップは24:51 26:16で身体に限界を感じてました
30キロに着いた時、大会では初めて歩きました30キロの通過タイムが2:25:33でキロ5分ペースより少し速いです。このペースで走るランナーは30キロでは歩かないんですね。痛めた足で30キロまでいいペースで走れたから、この後は歩いてもいい!という自分勝手な考えは甘かったです
沿道では大勢のギャラリーが声援を送り、黒糖、バナナ、飴、水等の差し入れを入れてくださる方、エアーサロンパスを準備されている方、エイサーを踊る子供たちがいっぱいいました。そんな中、歩いていた自分は無茶苦茶格好悪かったです
なおコースは平坦になり、道幅も広くなり走りやすいです。それに対して自分は状態が良くなれば走り、しんどくなれば歩くことを続け、頭の中では身体の限界を感じてからもゴールに向かう辛さを身にしみて感じててました。
33.1キロ地点は最終リタイヤポイントです。そこには11時45分ぐらいには着いていたと思います。リタイヤバスが出るのは14時以降です。待つには長すぎるでもその近くにボランティアのマッサージサービスがあり、自然と身体が向かいました。※皆さん、どんなことでもいいです。リタイヤバスの活用法の伝授をお願いします!
そこではさくらメディカルのシンザトさん?という方が応対してくれました。NAHAマラソンでは沿道でマッサージのサービスがあることに感激しましたその方は親切丁寧な方でした。5分近くマッサージを受けました。その後、走りましたが身体は動きませんでした
一応シンザトさんの視界から離れるまで頑張って走りました。それが悪影響したのか脹脛が痙攣したり、アキレス腱が異常に痛んだりしました。沿道で自分なりにストレッチし、前に進むことにしました。
この後、沿道の方から受けたくもない声援をもらい(自分としてはほっといてくれ!)、飲みたくもない水をもらい、エアーサロンパスでは自分の足は回復しないとわかりつつ無碍に断れず何度か浴びせてもらいました。
ラップは35:28 36:0 13:12で30キロからゴールまで1:24:40かかり、トータル3時間50分13秒(ネット3時間50分0秒)でした。順位は1117位で翌日の沖縄タイムスに載るには4分ほどオーバーでした。
ネットタイムで自己ワースト記録更新となってしまいました。
ですがNAHAマラソンは楽しいです参加した者でないとわからない世界があるような気がします。次回は100位を目指して頑張ります
投稿日:2011年12月7日(水) 12時17分
20111207ジョギング日誌
本日は朝市だったのですが、何やら外から音がする、と外を見てみるとあいにくの雨でした。
そろそろ朝市に買いに行かなければ野菜が切れそうですので、明後日には行きたいです。
通勤時、横道から車が出てきて、「どこに行くのかな?」と思ったらゴミステーションでした。車でいくような距離にゴミステーションがあるとも思えないんですが、車に慣れるとそうなんでしょうね。
投稿日:2011年12月5日(月) 22時21分
昨日は例会、忘年会と楽しかった一日でしたね。その楽しかった一日の模様を下記のHPアドレスをクリックして見ることが出来ます。もちろん右クリックをして画像をマイコンピュータに保存できますよ。是非観てくださいね。
投稿日:2011年12月5日(月) 21時23分
昨日の忘年会、おつかれさまでした。
昨日は豚肉しゃぶしゃぶを堪能しました。
鍋料理では、お肉→野菜→お肉→野菜 と食材をバランス良く食べることを心がけています。
昨日だって。
豚ロース→肩ロース→バラ肉(以上、四川風辛味タレ)→豚ロース→肩ロース→バラ肉(以上、コラーゲンタレ) と
非常にバランスの取れた食事ができました。
もちろん、水分だってちゃんと取りましたよ。(アルコール入り)
いろんなお話もできて、とても楽しい時間を過ごせました。
幹事のOさんとTさん、名札を作っていただいた会長、本当にありがとうございました。
投稿日:2011年12月5日(月) 12時22分
20111205ジョギング日誌
本日は朝市だったのですが、あいにくと雨でした。でも、7amぐらいには止むタイミングの悪い朝でした。
この調子で行けば、明日の朝は晴れそうです。
投稿日:2011年12月4日(日) 22時14分
当初、沖縄にいるはずだった自分が、尼崎走ろう会の例会会場に。
今日は那覇にいけなかった思いをぶっつけて走りました。
そして久しぶりに走った感触を得ました、途中追いついたライバルのS氏との駆け引きは面白かった。
抜いたり抜かれたり、後半抜かれていたんですが100M位の差がだんだん縮まってきた、こっちはペースが落ちてないし、少しペースを上げて追い上げ、そのまま抜くこともなく後ろについた。
僕の存在に気がついたS氏ペースを上げるもピッタリとつく。
そしてゴール300M手前で意識して並ぶ、するとS氏猛然とスパートダッシュ、私も必死につく。しかしやはり少し早すぎるスパート、S氏のスピードが急激に落ちた。
私はしばらくそのペースで走って少し手前でスピードを落としゴール。
レースでもこんな展開はないのでなぜか、古き時代を思い出しました。
その後三興湯で汗を流し「金のぶた」でしゃぶしゃぶの飲み放題、食い放題で思い切り食った飲んだ。私の席は6人、平均年齢は69歳くらい、まあ飲むは食べるは
私たちの席はお店は赤字でしょうね。
それにしても、一クラブの忘年会に52人も集まりました、凄いですね。
今日の忘年会幹事の皆さん有難うございました、急きょ飛び入り参加でしたが
楽しいひと時を過ごせましたよ。
例会、忘年会に参加したらと、送り出してくれ家内にも感謝です。
ひこのらんな
投稿日:2011年12月4日(日) 21時55分
幹事さんのおかげで、忘年会楽しく飲めました
忘年会でびっくりしたんですが、何年か前の三田マラソンで塩さんと会ってたみたいでした。
縁ってあるんですねぇ~。(覚えているほうがすごい記憶だと思いますよ)
まだ、25日にMORE/亀さん部もありますが一年お疲れ様でしたm(_ _)m
(今年の途中入会者ですが・・・・)
投稿日:2011年12月3日(土) 09時26分
こんにちは。
明日の忘年会ですが、みなさんの名前を覚えられるように名札を新たに配布します。
9月の韓国との交流イベントで名札を受け取られた方は、
例会のときに深井まで返却をお願いします。
それでは、明日は盛り上がりましょう!