20120118ジョギング日誌
投稿日:2012年1月18日(水) 12時21分
20120118ジョギング日誌
今朝はめずらしく晴れたので、走りたかったのですが、寝付きが悪く起きれませんでした。
深酒もしませんでしたし、昨日の朝は走ってたので就寝のコンディションは悪くなかったと思うのですが、空気が乾燥していたので呼吸がしにくかったのかな?と思いますので、本日は洗濯物を部屋干ししてみようと思います。
投稿日:2012年1月18日(水) 12時21分
20120118ジョギング日誌
今朝はめずらしく晴れたので、走りたかったのですが、寝付きが悪く起きれませんでした。
深酒もしませんでしたし、昨日の朝は走ってたので就寝のコンディションは悪くなかったと思うのですが、空気が乾燥していたので呼吸がしにくかったのかな?と思いますので、本日は洗濯物を部屋干ししてみようと思います。
投稿日:2012年1月18日(水) 01時00分
今日は阪神淡路大震災から17年目に当たります。
17年前は皆さんはどうなされていたでしょうか。
我が家は敷地の真ん中を地割れが走り、1階が股裂き状態で座が抜けました。
成人式を地元西宮で終わったばかりの長女と、高校生の次女、高校受験前の長男
と家族5人が一緒の時だったので、直後に無事を確認する事が出来て幸いでした。
長女と次女は増築した3階で寝ていて、降りる通路確保が大変だったように覚え
ている。長男は3畳の勉強部屋で本棚と机の間に寝ていて、倒れた本棚が机で
止まった三角形に助けられた。本棚の上には、祖父から送られた鉄製のカブトが
あったが、本人を直撃していればタダでは済まなかっただろう。
ドドーンと縦揺れが来て、トランポリン(体操の空中姿勢確認で良くやっていた)
で人に悪さをされているような動きに目を覚まし、見る間に南北に大きな横揺れが
続いた。長手方向に置いてあった和服ダンスの上側が、スローモーションの映像
を見るように揺れながら落ちてきた。”ワーッツ”と大声を上げながらタンスを避けた
様に思う。 幸い夫婦とも下敷きには成らなかった。
当日は肩を寄せ合い、余震を心配しながら玄関近くで仮眠。翌日、呼んで貰って
堺の姉宅に全員で避難した。避難途中、西宮を過ぎて武庫川を越えると、地震被害
の状況が全く違っている、軽い。
大阪まで行くと、そこは全くの平時。十数キロなのにその被害の落差に愕然とした。
場所にもよるし、活断層が東北に伸びていたことにもよると思うが、大きな川を挟む
ことでこんなにも被害の程度が違うものかと思い知った。
一年半後に元の土地に再建して戻るまで、義弟の世話で南武庫之荘にアパートを
借りた。 そこで尼崎市報を見た女房殿に薦められて、94年夏から走り始めた私の
仲間が居る「走ろう会」を知り、早速入会させて頂いた。当時は2代坪倉会長でした。
地震がなければ、尼崎走ろう会に入る事はなかったと思う。
今も例会毎に西宮から30分以上掛けて自転車通勤です。エニシの不思議を感じます。
96年夏、新築成って倉庫から家財道具を運ぶ時、姉娘から借りた車で事故を起こ
した事も今は思い出です。前の車のストップランプが桃色に見えたのは疲れためか。
97年冬に戻った西宮で飼いだした犬(ダイチ)も、昨年12月31日に死亡した。
阪神大震災で受けたご恩を、昨年2回の東北行きで返せたか、とりあえず17年目で
阪神大震災の心のオリは一区切りとします。
私の場合、全国の義援金が40万(全壊)、再建費用2千万の消費税60万(3%)。
東北石巻市では全壊or死亡者家庭義援金100万、消費税100万(2千万の5%で)。
あなた・私の全国民からの温かい義援金が、冷たい消費税に食い尽くされている
笑うに笑えない光景が浮かび上がります。
国の借金を返す為に消費税5%→8%→10%と決定したとの報道ですが、被災者
の再建費用の消費税は免税にすべきだと、義援金提供者として強く思い主張したい
所です。
支出を削る所は議員報酬・訳のわからぬ調査費など他にもいっぱいあるはず。
2012.1.17 深草哲
投稿日:2012年1月16日(月) 12時23分
20120116ジョギング日誌
今朝は雪もなく走ろうと思えば走れたのですが、土曜日の送別会で日曜は2日酔いリズムを崩してしまい、月曜の朝は起きれませんでした。
二日酔いにはジョギングが一番効くんですが、寒いとつい出不精になってしまいますね。
明日は走ろうと思います。
投稿日:2012年1月15日(日) 22時49分
尼崎走ろう会の1月例会、新人2人も参加され、またまた大勢こられましたね
70人か80人くらいは参加されたのではないですか。
正月3日に新春走り初めもありましたが、実質今日が2012年の最初の例会です、初めが肝心と思って参加されたんでしょう。日頃お仕事の関係で顔を見せない人も今日は来ておられましたから。
新人も77歳の超ベテランのひとと、なんと24才のピッチピチギャル、お2人元気で走られていました。
来月の神戸ラブランの駅伝の部だけでも6組の参加とか走ろう会のボリュームが厚くなっている証拠ですね。
今日のランは後ろからユックリ(いつもですが)行きました、阪神武庫川折り返してから、ベテラン中のベテラン、ウルトラランナーのラッシーさんとヤマリュウさんとラン談義をしながら楽しく走らせていただきました。
ラン後のストレッチを終了してから、お決まりのブルーシートランチパーテイ、みなさん今日も盛り上がっていました。 が私は自家用車持込のため、ノンアルコールのみ最後まで、体が温もりませんでした。
ひこのらんな
投稿日:2012年1月14日(土) 21時02分
今日は門戸厄神の東光寺までの往復9キロ弱を走りました。コースは、カメさん練習会のコースとほぼ同じですけどね。厄年ではないですけど、毎年のように東光寺まで行ってますので、今回は走って行ってみました。信号待ちが有る分、57分かかりました。今年厄年の方、今回は走って東光寺まで行ってみてはどうですか?結構わかりやすいコースだと思いますよ。東光寺に差し掛かると「参道」という看板表示も有りますからね。
投稿日:2012年1月14日(土) 18時31分
今日は土曜日なので、といっても私は毎日土曜日だが、久しぶりに藻川猪名川堤防
へ、いつもユックリだが、今日もユックリスタート、競馬場を通過、猪名川公園までは
堤防の上をいつもの通りに、折り返してからは、ふと思いたち、堤防の下のオフロー
ドを走ることに、下に降りると、このところのカラカラ天気で地面が硬く感じるが枯れた
雑草が結構なクッションで足触りがいい。
クロスカントリーの練習にはちょうどいいし、足の筋肉を鍛えるにはいい練習にな
る、又近いうちにこんどは往復やってみようと思った。
明日は尼崎走ろう会の1月例会、新人が来る予定になっている
クリック拡大します
ひこのらんな
投稿日:2012年1月13日(金) 12時21分
20120113ジョギング日誌
昨晩はひさびさにオリオン座を見ましたので、今日は晴れるとふんでいたら、予想通り雨は降ってませんでした。路面には少し雪が残っていましたが、それほど滑ることもなく、比較的安全に走れました。
本日はiphoneアプリのrunkeeperを試して見ました。走行時間、距離、平均速度を喋ってくれるのは面白いです。5分おきくらいに喋ってくれるのでいまのどくらいの平均速度がわかりますし、距離でも喋ってくれます。いつもですと画面を見ながらなのですが、画面を見なくても喋ってくれるので、いちいち見なくて済むのがいいですね。
走っている途中、130分間飲み放題というポスターが貼ってありました。
そういえば、今日は13日の金曜日ですね。
投稿日:2012年1月12日(木) 12時19分
20120112ジョギング日誌
昨晩は朝から雨、昼から雪になり、歩道もシャーベット状で、この歩道では走れないなぁと思っていたのですが、シャーベット状で凍結し、車道はアイスバーンで、この状態で転ぶと骨折するのでは?という状態でした。
ゆるゆると走らないとかなり危険な状況です。こういうときはウォーキングの方がいいかも知れません。
投稿日:2012年1月12日(木) 00時28分
尼崎走ろう会は、走ることを通して心身の健康を保ち、会員相互の親睦を図ることを目的としております(会則第3条)。
会則その他、表彰規定・懲戒規定・指針・細則は毎年の「会報武庫川」の末尾に掲載されておりますので、暇を見つけて目を通しておいて戴きたいと思います。
その指針及び細則の「その他の細則」で、『会員及びその家族の慶弔』には、会として正式には関与しない事が明記されております。【3)会員及び家族に慶弔ある場合、基本的には連絡しないものとする】
会社や他の団体に比べて、「なんや、冷たい会やなー」という声もあるかと思いますが、第3条の「会員相互の親睦」はもっと重要で、親交のあった人が個人的に慶弔に係わってはいけないと言う禁止事項はどこにもありません。あくまでも、会としては慶弔に関与しないと言うだけのことだと思います。
同好の市民の集まりで、幹事の交通費も十分に出せない質素な会ですので、先人達がこのようなルールを作成したものと思われます。会費の効率的な運用の観点から、会費増額とか支出内容の見直しが必要なのかも知れませんが、現状は以上の通りです。
このたびの会員の弔事に際しても、このルールは粛々と守られたと思っております。
最後に、会則第3条の目的の規定に「心身の健康」や「会員相互の親睦」は入っていますが、ともすれば、勘違いして会員同士の感情の摩擦に成りやすい「自己の記録を目指す」は入っていない事は、尼崎走ろう会の先達の卓越した叡知であろうと考えおります。
投稿日:2012年1月10日(火) 21時53分
走ろう会のみなさま。ごぶさたしております。
お正月は箱根駅伝を堪能してきました。
必死に走っている選手の姿は輝いていましたね。
順位は最下位でしたが、最後までたすきをつないだ東京農大がとても印象に残っています。
「あきらめてはいけない」というメッセージを強烈に感じました。
ひこらんさんが投稿されていた「走ろう・人生」という精神を大切に
今年も楽しく走りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。