尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

楽しかったです。

奈良マラニック、楽しかったです。

松尾寺でのカキ氷、今まで食べたカキ氷の中ではダントツ一位ではないでしょうか?それぐらいおいしかったです。

前日の雨の影響でしょう。地面がぬかるんでいたところもありました。そこで足を滑らせてしまってこけちゃったこともありました。怪我はありませんでした。

本当なら打ち上げに行きたかったところですが、前日に自分の妹のところに女の子が誕生しましたので、かんぽの湯を堪能してすぐに帰っちゃいました。特に生まれたての赤ちゃんは何か癒されます。

チョット違った感じ・・・。

皆様、お疲れ様です

9月に入り、少しだけランニングが楽になってきました

本日仕事前の定番「住吉川ラン」・・・・10K

「さあっ仕事に行きますわ」

今週、今月はじめての「山ラン」行きます

秋は感じるでしょうか

なにが 起こるか

ほんまに わかりません。前日の豪雨でだめかとも思えたのに、当日は魚崎の駅で
ラッシー「に遭遇。完全ナビであんしんして行けました。あれだけの人数をよくまとめられて ご苦労様でした。お礼申し上げます。
梅田で打ち上げのはなしは 聞いていたのですが、座ってそのまま 魚崎までを 選んでしまいました。帰ってテレビで阪神戦を観戦しましたが、3回ぐらいで だめだと、
なにが起こるかわかりませんね。勝利するとは よかったよかった。

奈良マラニック、 oh!ワンダフル 編集版

雨で流れ続けていた、奈良マラニック今回は絶好の日和、

まあ9月に入ったとゆうのに目茶暑かったですが、それはそれで。


今回は 奈良シリーズの第13弾!矢田丘陵マラニックでした。
松尾寺、東明寺、矢田寺などを巡りますが、スタートから登り、登り、そして下り、下り、また登り、マアなんと起伏の多いコース、、、でしたが、みんな、なんのその、ドンドン飛ばしていきます。
みんな元気がいいなあ、、と思いながら、遅れないように、必死でくらいついていきました。

でも日本の歴史探訪、名所を巡りながら、いにしえの都に思いをはせながらのマラニック。

途中松尾寺に降りてきたら山伏による厄除け祈願の真っ最中、私としては珍しいものを観せてもらいました。

ここで思いも寄らぬ振る舞い酒ならぬ、お振る舞いの「カキ氷」これは 助かった感、は大なり、写真のコメントにもあるとおり今まで食べた中で一番美味しいかき氷でした。やはり振舞ってくれる人たちの気持ちが込められてるんでしょうね。

ところどころで歩き組みとの合流もありいつもながらのKayanoさんの緻密なスケジュールには感心させられます。

最後の到着、Yさんを、みんなで待って、そして拍手でお出迎え、スタッフの挨拶で今回のマラニック無事終了、そして一応解散。

と言ってもみんなで簡保の宿でお風呂に入り ビール、ビール!。

Kayanoさんの投稿を見るとまた梅田で大宴会だったみたいですが、わたしは甲子園にトラキチ仲間と直行。あの劇的な延長10回、サヨナラホームランを目の当たりにしてきました。私は3日連続の甲子園通いでしたが。昨日の奈良マラ参加者の仲で5人も甲子園に直行した人がいたとは驚き!でも直通で奈良から甲子園に行くことができるのはラッキーですね。電車乗り間違えたことを除いて、でもいい時間についたんですよ。                   

                  ひこらん 

蛇足ですが

写真は大きくしてご覧下さい。スマホの人は親指と人差し指で開けてください。

有難うございました!

昨日のマラニック参加させていただき有難うございました

今年は天気も良く、気持ちよく走れました

個人的には、久し振りに会うみなさんと話しが出来た事が楽しみで・・・・・・

又例会等々参加しますので宜しくお願いいたします

ありがとうございました

矢田丘陵マラニックご参加の皆様、お疲れ様でした
そして、ありがとうございました

お天気にも恵まれ、夏の名残の暑さの残る中、
全員無事に予定通りゴールすることができましたことに感謝致します

松尾寺でのかき氷のお振る舞いは嬉しいサプライズでした
峠越えのアップダウンは
練習不足のkayanoにはかなり一杯一杯の感じでしたが、
皆様の健脚に負けじとどうにか走りきることができました
これも仲間の力ですね

梅田での宴会も過去最高の集まりで、
楽しく過ごさせて頂きました

お付き合いくださった皆様、ありがとうございます

また次回(あるかな?)も宜しくお願い申し上げます。
楽しい一日をありがとうございました

矢田丘陵マラニックは予定通り開催致します

今日は朝から雨かと思うとカラリと晴れ上がり、
またまた一転大雨と雷という不安定なお天気でしたが、

明日は問題なく晴れそうです
(所により昼過ぎから雷ともありましたが、見なかったことにします

明日の矢田丘陵マラニックは予定通り開催致します
明日も暑くなりそうですので、
水分補給等、熱中症対策を万全にお願い致します

当日は走り組、歩き組ともスタッフが先頭と中間、最後尾につきます
ゆっくりペースで進みますので快速ランナーの皆様も、

ひろ~~~い心を持ってご参加ください

では、明日は楽しいランにしましょう
宜しくお願い致します

20120831ジョギング日誌

20120831ジョギング日誌
 昨日は星も見えない曇で、日中は雨だったのですが、雨は一日で済み、今朝も金星と木星とオリオン座がきれいでした。

 風もない朝で、昨日風があったことを考えると、風がある日は雨なのかな?と思ってしまいます。

例によって朝一に行ってきて
きゅうり100円
さーびすしてもらって梨ととまとが200円でした。トマトはもう終わりだそうで、自然に合わせると出荷できる時期はかなり短くなるのですね。

道端で、ラジオ体操を待っている子たちがいました。今日で夏休みも終わりですね。

20120830ジョギング日誌

20120830ジョギング日誌
 本日は星も見えない曇で、走っている最中に霧雨も降ってきて走り易かったです。
 富山空襲にも耐えたレンガの煙突のある「立山味噌醤油株式会社」も社長の逝去に伴い休業し、味噌工場は更地になってしまいました。倒されたレンガの写真も撮ったのですが、あいにくと暗くて何も写りませんでした。

iphoneのカメラではやはり限界がありますね。せめてフラッシュでもあればもう少しマシだったかも知れませんが

 本日は星も見えない曇で、走っている最中に霧雨も降ってきて走り易かったです。
 富山空襲にも耐えたレンガの煙突のある「立山味噌醤油株式会社」も社長の逝去に伴い休業し、味噌工場は更地になってしまいました。倒されたレンガの写真も撮ったのですが、あいにくと暗くて何も写りませんでした。

iphoneのカメラではやはり限界がありますね。せめてフラッシュでもあればもう少しマシだったかも知れませんが

20120829ジョギング日誌

20120829ジョギング日誌
 本日はめずらしく風があり、いつもの蒸し暑さがなく走り易かったです。もう朝は秋が来ている感じがします。

 「秋は夕暮れ」ですけど、本日の朝焼けも綺麗でした。

奇数日ですので、例によって朝一で以下の野菜を買って来ました。やっぱり安いですね。ネギはスーパーで二本で198円でした。
ネギ100円
トマト150円
ナス100円

今年は旱魃だそうですし、この野菜の安さはありがたいですね。

このページの先頭へ戻る