尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

中山寺奥ノ院参拝してきました!

今日は、曇天にひかれて、自宅より武庫川河川敷を北上、報徳学園を経由更に北上、宝塚大橋までの手前に架かる水色の橋<名前わかりません>を渡り、176号線まで、北上して、中山寺駅に到着、参拝の後、奥ノ院まで3.1キロ約40分山登り、奥ノ院参拝者掲示板には、走ろう会の先輩、藤田氏は、1000回、山内氏は、300回以上と、表示されているのを発見。帰路は、清荒神へ、険しい下りの3キロでした。合計18キロのマラニックをしてきました。8月は、大阪マラソン完走のための良いスタートが、切れたようです。

 

20130801ジョギング日誌

20130801ジョギング日誌
 昨日奇数日でしたので、トマトを買ってきたのですが、考えてみると今日も奇数日なのでそこまで買う必要がなかったかな?と思いきや、今朝は土砂降りで、雨の音で目が覚めるくらいでした。

 結果として本日は朝市には行けませんでしたので、昨日多めにトマトを買っておいてよかったです。本日行けなかったので、明後日は土曜日ですが行ってこようと思います。
 
本日は神通川花火を見に行ってこようと思います。

230

熱い7月も今日で終わり

明日から8月です、お盆ですね

球児の夏です

でも甲子園も終わりくらいになると秋の気配

外野の芝生に赤トンボも

9月1日の山の辺の道、路傍に 曼珠沙華も

期待しましょう、秋を。

今月はちんたら走って230

よく走れたと思います

でも8月はお盆の墓参り帰省や 何やかや。

忙しいです、でも大阪マラソンは待ってくれません

着実に近づいてきます

そういえばNAHAマラソンの案内が送られてきました

2万5千人 8月5日から早いもん勝ち

走るのも大変です!

 

 ひこらん 

 

20130731ジョギング日誌

20130731ジョギング日誌
 本日も曇り、真っ白な空でした。近頃朝に太陽を見てない気がします。そのおかげで涼しいんでしょうけど、明日から8月で夏本番、これから暑くなる季節ですので、熱中症に気をつけて走りたいと思います。

 本日は朝市、トマトを300円分買ってきたのですが、考えてみると明日も奇数日ですので、明日も朝市が在るはずですので、購入はほどほどにしておけばよかったと後悔しました。

今回購入したトマトは割れありで、おまけしてもらいました。考えてみるとスーパーで割れありのトマトなんて見たことないですし、スーパーでトマトが高いのは歩留まり40%ぐらいで良品を選別しているからだと改めて思いました。

 割れ品が買えればやすいんでしょうけど、そういうわけにはいきませんからねぇ

20130730ジョギング日誌

20130730ジョギング日誌
 本日も曇り、真っ白な空でした。
先日カラスがひょこひょこ歩いていたところを走って来ましたが、今朝はあいにくと居らず。やっぱり餌やりは難しそうです。

 本日もラジオ体操に向かう小学生を見かけながら通勤してきました。さすがにラジオ体操しているところを見たことはないですが、やはりこの景色を見ると夏休みだなとおもいます。

2013年尼崎レクリェーションカーニバルご苦労様でした

2013年のARA夏カーニバルも日曜日の雨で開始が30分遅れましたが

盆踊りの時間を短縮するだけで無事終了致しました。

ご協力頂いた皆さま方には役員一同から御礼申し上げます。

facebookで投稿された7月27日の写真と、28日の写真を掲載します。

最近男性の売り子(失礼)が活躍しています。

来年の開催は危ぶまれると言いながら、もう5年近く続けています。

 

 

20130729ジョギング日誌

20130729ジョギング日誌
 少々小降りでしたが、奇数日ですので、着替えて「さあ走ろう!」と外に出た途端に本降りになり、本日のジョギングは断念しました。
 天気予報によると梅雨前線がちょうど北陸にかかっているそうで、7月前半が空梅雨でしたので、後半にくるかなぁ?と思っていたらあたってしまいました。

 野菜の買い置きが尽きていたので買いに行きたかったのですが残念です。水曜日に期待したいと思います。

7月MORE亀練習会です。

7月28日(日)はMore亀練習会です。みなさまのお越しをお待ちしております。

■7月度亀さん部練習会

1.集合時刻:7月28日(日)午前9:00~12:00
2.集合場所:西武庫公園自転車置き場
3.スケジュール:
・西武庫公園から関西学院を経由し、甲山(北山貯水池)までの道をぼちぼちペースで往復します。(走行距離:約17km / 所要時間:約2時間30分 )

・亀さん部は、前日16時の時点で強い雨が予想される場合は中止となります。(掲示板でお知らせします。)

■7月度More練習会♪
1.日時 7月28日(日) 09:30~12:00

2.集合場所 武庫川河川敷 山手幹線高架下

3.内容  1500m走×3その他の場合もあります)

20130725ジョギング日誌

20130725ジョギング日誌
 本日も曇り、奇数日なので例によって朝市へ、10分寝坊したせいで、中国人おばさんに先を越され、トマトを買い占められてしまいました。もうちょっと早起きしなければならないことはわかっているのですが、なかなか起きれないです。
トマト小200円
トマト中300円
きゅうり100円

高いのは売れ残るのですよね。

 出勤の途中、ラジオ体操のカードを持った子どもとすれ違いました。そういえばもう夏休みでした。

facebook転載ですが御免

どなたかのfacebook投稿をshareします。既にご存じかと思いますが、アンパンマン仮装を楽しまれている走ろう会の会員の方々の参考になればと思い、転載します。

*****

「アンパンマン」の生みの親、
92歳でも現役のやなせたかし先生が、アンパンマンに込めた哲学が
すごいのでまとめてみました。

———————————————————————————

アンパンマンを生んだ、過酷な戦争体験

行軍したり、
泥だらけになってはい回ったりするのは、
一晩寝ればなんとかなる。
ところが、飢えはどうしても我慢できない

食べられないというのは、
ものすごくきついですよ。

飢えれば人肉だって食べようという
気持ちになるんだから

仕方がないんで、
その辺の野草を煮て食べたりしたんです。
まずいのもあるんだけど、大体は酸っぱいんです

内地に残っていた銃後の
国民のほうがよほどつらい目を見ている。
たとえ、戦火に逢わなかったとしても
飢えに苦しんでいる

正義のための戦いなんてどこにもないのだ。
正義は或る日突然逆転する。正義は信じがたい

逆転しない正義とは献身と愛だ。
それも決して大げさなことではなく、
眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば、
その人に一片のパンを与えること

自分はまったく傷つかないままで、
正義を行うことは非常に難しい

正しいことをする場合、
必ず報いられるかというと、
そんなことはなくて、
逆に傷ついてしまうこともあるんです

ぼくらも非常に弱い。
強い人間じゃない。
でも、なにかのときには、
やっぱりやってしまう。
ヒーローというのは、そういうものだと思います

困っている人、飢えている人に
食べ物を差し出す行為は、
立場が変わっても国が違っても
「正しいこと」には変わりません。
絶対的な正義なのです

なんのために生まれて
何をして生きるのか
これはアンパンマンのテーマソングであり、
ぼくの人生のテーマソングである

生きていることが大切なんです。
今日まで生きてこられたなら、
少しくらいつらくても明日もまた生きられる。
そうやっているうちに次が開けてくるのです。
震災も永遠に続くことはありません

アンパンマンは“世界最弱”のヒーロー。
ちょっと汚れたり、雨にぬれただけでも、
ジャムおじさんに助けを求める。
でも、いざというときには、
自分の顔をちぎって食べてもらう。
そして戦います。

それは私たちも同じ。
みんな弱いけれど、
そうせずにはいられないときもあるのです

アンパンマンのテーマソングは

「なんのために生まれて、
 なんのために生きるのか」というのですが、

実はぼくはずいぶん長い間、
自分がなんのために
生まれたのかよくわからなくて、
闇夜の迷路をさまよっていました

もっと若い時に世に出たかった。
ただし遅く出てきた人というのは、
いきなりはダメにならない。

こんなことしてて
いいのかと思っていたことが、
今みんな役に立ってる。
無駄なことは一つもないですね

ぼくら夫婦には子供がなかった。
妻は病床にアンパンマンのタオルを積みあげて、
看護婦さんや見舞い客に配っていた。

アンパンマンがぼくらの子供だ

人生の楽しみの中で最高のものは、
やはり人を喜ばせることでしょう

—————————————

アンパンマンがみんなに愛される
国民的アニメだというのもわかります。

このアニメの意味を全世界の先進国が理解し、
発展途上国の食料不足で苦しんでいる人たちと
食べ物を分かち合う日がいつかくることを祈ります。

その場の困ってる人に何をしてあげられるのかを
どんなときでも考えてあげられる人が一人でも
多くなるようにシェアお願いします。

*****

出典はfacebookにて確認願いますが、shareのみ致します。

深草哲

このページの先頭へ戻る