石巻報告2
投稿日:2011年4月18日(月) 23時40分
海岸から離れていて津波被害を受けなかった石巻専修大学がボランティア受け入れセンターになっています。朝そこへ行って本日の作業を割り振って貰います、毎日何百~何千人ですので、その振り分け作業も大変なことです。宿の世話や食事の世話は当然出来ませんので参加者の持ち込み・自己責任です。テント張りも含めてマラソン参加と同じ事です。
二日目は川から200m位離れた民家の泥出しでした。川の名前は旧北上川で本流は途中から北の方に迂回しています。ここでも2m位水が来て、畳が浮き上がり家具が倒れ、それらがごっちゃになって泥の中に埋まっていました。2階は津波被害は無かったようですが、当然地震によって家具等は散乱しているでしょう。
作業前に依頼主から写真やアルバムが出てきたら捨てないでほしいと言われました。泥の中から子供さんの通知簿が出てきて、お母さん洗いながら曰く「出てきたらすてるわけにいかないし」とは、気持ちとは裏腹の言葉でしょうか。
あれから一月以上経つのにまだこんな状況です。これからもいろんな支援が必要だなと感じました。
ランと直接関係ない投稿でしたが、自分としてはスコップで泥を土嚢に入れながら、このしんどさは100kmで言えば30km位かななどと図りながら作業をしていましたので、ご容赦を。
写真の挿入がうまくいきませんので大きいままで載せます。文字が読めない場合、「表示」で拡大して下さい。
(報告は以上です) 深草哲