尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

エースさん別名モンブランさんのがんばり

福岡国際の出場資格を惜しい所でのがしたとのことですが、自己新記録おめでとうございます。

でくの棒には雲の上の話ですが、話だけには参加させて貰えるかな。

***福岡国際大会要綱によると(昨年ですが)***

第65回福岡国際マラソン選手権大会

兼 第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)代表選手選考競技会

201112月4日() 1210分スタート

参加資格:2011年度日本陸上競技連盟の登録男子競技者で、2009年12月1日以降、申込期日までに国内外の公認競技会で日本陸上競技連盟の登録者として、下記の標準記録を突破し、大会当日満19歳以上の者。

 [Aグループ]
 1.マラソン2時間27分以内  2.30kmロードレース1時間35分以内  3.ハーフマラソン1時間05分以内

 [Bグループ]
 1.マラソン2時間42分以内  2.30kmロードレース1時間50分以内  3.ハーフマラソン1時間10分以内

参加料:5,000円(郵便局備え付けの郵便払込取扱票を使用のこと)

関門時間:

 各関門の閉鎖時間を次の通り設定する。

 それ以降は交通規制を解除するため競技者はレースを続けることは出来ない。

距離 10km 15km 20km 25km 30km 35km 40km
経過時間 39分 58分30秒 1時間18分 1時間37分30秒 1時間57分 2時間17分 2時間37分30秒

これを1キロ時間に直すと

10km~30km  3’54”/km のイーブンペース

30km~35km  4’00”/km (6秒遅れ、5kmで30秒) 

35km~40km  4’06”/km (さらに6秒遅れ、30kmまでのkm12秒遅れ、5kmで1分遅れ)

で、レベルは違いますが一流選手も30kmの壁があるようで安心しました。

 参加料が安いのにも驚きます。

このままで行くと、最終ゴール予想タイム2時間46分30秒となります。

 時間に挑戦する時期は私はありませんでしたが、出来れば何時までも福岡の最終ランナーの

2倍以内の時間でフルを走りたいものです。

深草哲

このページの先頭へ戻る